×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。

本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

難易度:★★★★☆

■難読漢字、食べ物編の正解はこちら

正解:ウナギ

鰻のほうが馴染みがありますが、泉海魚と表記されることもあります。

見た目は蛇のようですが、ウナギ科ウナギ属に分類される魚類です。

日本人とウナギとの付き合いは長く、縄文時代にはすでに食用とされていたと考えられています。「万葉集」にもウナギを食べていたということを示唆する歌が存在します。ただし、武奈伎(ムナギ)という名前で登場しています。

そのムナギが転訛した、細長い見た目が家屋の棟木(むなぎ)に似ていることから、それが転訛したなど、名前の由来には諸説あります。

ウナギといえば土用の丑の日。スタミナをつけることができる魚として知られていますが、土用の丑の日というのは江戸時代後期に始まった習慣です。

江戸時代の蘭学者・発明家の平賀源内が夏に売上げが少なかったウナギ屋を救うため、土用の丑をウナギの日にしたという話が有名です。しかし、この話には賛否両論あり、真偽のほどは不明といわれています。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

【ウナギ:関連記事】うなぎの隠れた魅力に開眼!東京・千駄木『鰻と地酒 稲毛屋』店主が惚れ込んだ日本酒は約40種を常備 

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。7月16日発売の8月号では、夏の食の風物詩「う…