×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

東京都内から車で1時間弱、千葉県北西部、柏市と我孫子市にまたがる手賀沼の畔に建つ道の駅「しょうなん」は、2年前のリニューアル後、農産物直売所の中に青山ブックセンター本店店長による400冊もの選書コーナーが設けられ、ユニークな道の駅として、話題を集めています。選書が置かれた建物は、自然に溶け込んだアートな空間として見応え十分、新しい発見に溢れています。

icon-gallery

「しょうなん」の意味は???

約4.8 万平方メートルの敷地が広がる道の駅「しょうなん」は、午前9時の開店と同時に、400台規模の駐車場がほぼ満車になるほど客足が絶えません。そもそも、柏市内にあるのになぜ、神奈川県の観光エリア「湘南」を連想させる「しょうなん」の名称がついているのか?

実は、「しょうなん」が2001年にオープンした時に所在していた沼南町(2005年、柏市と合併)に由来しているからです。当時から、地元の新鮮野菜を扱う直売所やレストランの人気は高く、千葉県有数の道の駅として知られていました。

2021年12月にリニューアルオープン、棚20メートルに本がズラリ

2021年12月、農産物直売所「知産知消マルシェ」等の入った「てんと」が新設され、リニューアルオープン。中でも、数多くの農産物や加工品等を扱うマルシェ内の奥、最上段の棚20メートルにズラリと並んだ書籍コーナーは、「直売所の中に青山ブックセンターがある」と話題になりました。

道の駅「しょうなん」に新設された「てんと」は、東西南北からのアプローチに対して、正面となるように造られている。ビニールハウスを思わせる外観は、巨大ながら手賀沼の農業地域にも馴染んでいる

その名も「青山ブックセンター道の駅しょうなん支店」。アート関係や洋書といった個性的な品揃えに定評のある東京・青山の人気書店「青山ブックセンター」(ABC)本店(東京都港区)の山下優店長が、「しょうなん」のためにセレクトした約300タイトル400冊が置かれています。

レアな書籍、知的好奇心をくすぐられるタイトル

書籍は、マルシェで販売している食品や付近の手賀沼に関連した「身体」「食」「自然植物」「発酵」の4つのテーマに沿った内容に厳選されています。農産物にまつわる料理本から淡水魚の飼育法や発酵文化の歴史、心理学に関するものなど、知的好奇心をくすぐられるタイトルばかり。

ふだん書店では見つけにくい、手に取らないようなレアな書籍が多く、つい手が伸びます。書籍は年に数回入れ替わる予定なので、訪れるたびに新たな本に出会える楽しみもあります。

「てんと」内にある「知産知消マルシェ」にある「青山ブックセンター道の駅しょうなん支店」。本店店長のセレクト本400冊は定期的に入れ替えられ、いつ来ても興味深い
次のページ
青山ブックセンターの誘致で「農」と「知」を結びつける...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

中島幸恵
中島幸恵

中島幸恵

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…