今から20数年前、ゴルフファンどころか、まったくゴルフをプレーしない人々までも夢中にさせたエッセイがあった。著者の名は、夏坂健。「自分で打つゴルフ、テレビなどで見るゴルフ、この二つだけではバランスの悪いゴルファーになる。もう一つ大事なのは“読むゴルフ”なのだ」という言葉を残した夏坂さん。その彼が円熟期を迎えた頃に著した珠玉のエッセイ『ナイス・ボギー』を復刻版としてお届けします。
夏坂健の読むゴルフ その38 「スウィング」の名言
頭上にボールがあるわけじゃなし
「ゴルファーならば、誰だってスウィングについて悩むのが当然。わしが知る限り、ウォルター・へーゲンもボビー・ジョーンズも、パーマーもニクラウスも、みんなスウィングのことばかり考えながらトシをとったものさ。そこで最初に誤解だけは解いておきたい。クラブの素材は金属、ボールはゴム質、それほど力まなくても勝手に飛ぶのが物理の法則。要領としては、少しだけ水が入ったバケツを振るように。しかも、中の水がこぼれない程度のゆったりしたスピードで大きく振るように。これがスウィングにおける不滅の秘訣だろうね」(ハービー・ペニック)
「ゴルフの基本はグリップだが、正しく握る方法を学ぶ前に、まず柔らかく握るコツを習得すべきである。多くの人は渾身の力でグリップしすぎるように思う。もし両手に持つのがナイフとフォークならば、大抵のゴルファーは手が動かせずに餓死するだろう」(サム・スニード)
「アドレスからフィニッシュまで、まったく頭が動かないチャンピオンがいたら、わしの前に連れてきて欲しい。どだい『頭を動かすな』とは無理な話、テークバックでは少し右方向に動くのが正しい。インパクトの瞬間、元の位置に頭があれば、それでなんの問題もない」(ハービー・ぺニック)
「アメリカ人は、判で押したように同じ型で打とうとする。いまだ例外など見たこともない。われわれイギリス人は、数え切れないほど多くの型を持ち、ほとんど二つとして同じものはない。もちろん、どの型にも必ずなんらかの欠陥はあるが、少なくともアメリカ人より自由闊達にゴルフを楽しんでいることだけは事実だ」(バーナード・ダーウィン)
「スウィングで本当に力が必要とされるのは、使ったクラブをバッグに戻すときだけ」(バイロン・ネルソン)
「なぜ早くクラブを振り上げようとするのか。頭上にボールがあるわけじゃなし」(ベン・ホーガン)
「番手の大きなクラブを使って、完璧なまでにストレートボールが打てるなんて、私に言わせればマグレ当たりだ。大きなクラブは少し曲がって不思議ないのに」(J・H・テイラー)
「長いゴルフ人生の中で、あれほどおかしな出来事はなかった。最終ラウンドを迎えて、私のスウィングはガタガタに崩れていた。もうこれ以上駄目にならないと思った私は、一緒に回っていたハリー・バードンのスウィングを真似し始めたわけだ。そのときバードンは首位に躍り出ていた。アドレスからスウィング全体のテンポまで、私は彼の物真似に徹しながらプレーを続けているうちに、万事がうまくいくように変化した。こいつは本当に驚きだった。そして、ついに奴さんに追いつき追い越したのだから、あの物真似は最高だった。もちろん、全英オープンに優勝したのは、この俺様だ」(ウォルター・へーゲン)
「未熟なプレーヤーほど、自分のスウィングについて語りたがる」(ヘンリー・ピアード)