×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

ローマの皇帝は、フランスの太陽王は、ベートーベンは、トルストイは、ピカソは、チャーチルは、いったい何をどう食べていたのか? 夏坂健さんによる面白さ満点の歴史グルメ・エッセイが40年ぶりにWEB連載として復活しました。博覧強記の水先案内人が、先人たちの食への情熱ぶりを綴った面白エピソード集。第32話をお送りします。

1人で23皿×5人分を平らげる!

♣ひとびと鱒をくすぐりながら獲る――シェイクスピア――

1800年代中後期のパリは「快楽派」によって占領されていた。ヨーロッパの流行はパリの東部にあるタンブル大通りに集中していた。娼婦に酔っぱらい、蠟人形小屋にサーカス、あやつり人形にからくり屋敷、そして無数のカフェとレストラン、このあたりは不夜城だった。

レストラン『トルトニー』やカフェ『アングレ』、居酒屋『カットコーム』などに夜ごと出没していた顔ぶれを調べてみると、さながら西洋史の書物をのぞき込むようである。

パリの町に刺繡入りのワイシャツを流行させた張本人アレキサンドル・デュマは、いつも数人の美人を連れ歩いていた。もちろんぺール(父)・デュマのほうである。『椿姫』を書いたフィス(子)・デュマは、父親に似ない堅物で、酒池肉林におぼれる父親をいつも批判していた。父・デュマは祖母が黒人だったせいか見上げるばかりの巨漢で、顔立ちにも熱帯の血が濃く現れていた。彼の異常なばかりの食欲と性欲と溢れる創作意欲を眺めたとき、誰しもその体内に流れている熱帯の血の影響を思わずにはいられない。

『アンリ三世とその宮廷』で一躍ロマン作家の名声を博したデュマは、『三銃士』『モンテ・クリスト伯』(巌窟王)で世界的なベストセラー作家になった。

いつも女連れのデュマはレストランの一角を占拠すると、ウエイターに大声で、

「肉を10皿に魚を10皿、スープを3種類。全部5人前ずつ持ってこい!」

と注文するのが常だった。それから女たちに向かって、

「さあキミらも何か注文しなさい」

といった。

最初の注文はデュマ1人のものだったのである。『トルトニー』の主人の話を聞き書きしたバルザックによると、デュマはついに一度もメニューを開いて見たことがない男だった。

コックたちは肉や魚の料理を見つくろって供したが、たいていの場合はデュマから調理場に過分なチップが届けられた。しかし、魚の皮をうっかりつけたままの料理を出したときは、チップは届かなかった。

次のページ
ベストセラー作家は、酒癖の悪い巨乳好き...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…