×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

新横浜ラーメン博物館(横浜市)は、30周年を迎える2024年へ向けた取り組みとして、過去に出店した約40店舗が2年間かけて3週間のリレー形式で出店するプロジェクト「あの銘店をもう一度」を2022年7月1日から始めています。このプロジェクトにあわせ、店舗を紹介する記事の連載も同時に進行中。新横浜ラーメン博物館の協力を得て、「おとなの週末Web」でも掲載します。

icon-gallery

平成6年に福島県郡山市で創業

第27弾は春木屋郡山分店さんです。春木屋荻窪本店で修業した一番弟子が平成6(1994)年に福島県郡山市で創業。現在は一番弟子のみならず、二番弟子、三番弟子も働き、来年で30周年を迎えます。

【あの銘店をもう一度・第27弾・「春木屋郡山分店」】
出店期間:2024年1月11日(木)~2024年1月31日(水)
出店場所:横浜市港北区新横浜2-14-21 
     新横浜ラーメン博物館地下1階
     ※94年組第4弾「大安食堂」の場所
営業時間:新横浜ラーメン博物館の営業に準じる

・過去のラー博出店期間
2004年1月15日~2011年3月13日

春木屋ラー博店(2004年撮影)

岩岡洋志・新横浜ラーメン博物館館長のコメント「70余年の歴史で弟子は4人。一番弟子が開業した郡山分店も30周年、縁を感じます」

1994年のラー博オープン以前に春木屋さんにお邪魔した時、ちょうど、一番弟子の手塚英幸さんが修行を終了し、これから郡山分店として独立するときで名刺交換し、何ともすがすがしい好青年で印象に残り、賀状のやり取りをしていました。

コラムにも書きましたが、もともと春木屋さんは外の血を入れないで方針で運営されていましたが、初代が引退するのを機に、初めてのお弟子さんを取ることとなりました。その最初のお弟子さんが手塚さんです。春木屋さんの弟子制度は相撲部屋のように、7年~10年かけて一人前になるまで独立することを許しません。弟子として認められる関係者全員で終了式を行い、修了式を終えた弟子は春木屋の暖簾を使っての独立が許されるのです。

70余年の歴史の中で認められたのは4人だけ。その内、一番弟子が1994年に福島県郡山市で開業し、二番弟子、三番弟子が集結したのが春木屋郡山分店です。

春木屋郡山分店の創業は当館と同じ1994年。郡山分店もまた30周年を迎えます。何か縁を感じるご出店で、期間中手塚さんが新横浜に常駐していただけるのも大変嬉しいです。

次のページ
昭和24年創業、東京・荻窪の名店「春木屋」の歴史...
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…