歴史グルメ・エッセイ「美食・大食家びっくり事典」

「ポパイ」は菜食主義普及キャンペーンのために作られた!? 苦労続きだった菜食主義が市民権を得るまで

第ローマの皇帝は、フランスの太陽王は、ベートーベンは、トルストイは、ピカソは、チャーチルは、いったい何をどう食べていたのか? 夏坂健さんによる面白さ満点の歴史グルメ・エッセイが40年ぶりにWEB連載として復活しました。博…

画像ギャラリー

第ローマの皇帝は、フランスの太陽王は、ベートーベンは、トルストイは、ピカソは、チャーチルは、いったい何をどう食べていたのか? 夏坂健さんによる面白さ満点の歴史グルメ・エッセイが40年ぶりにWEB連載として復活しました。博覧強記の水先案内人が、先人たちの食への情熱ぶりを綴った面白エピソード集。第42話をお送りします。

恋も事業も、家族も宗教も、芸術も愛国心も、ただの言葉の影にすぎない。腹がへっているときは!――O・ヘンリー――

パリで開かれた世にも珍なる「菜食主義博覧会」

ソクラテスからプラトンへ、プラトンからルソー、トルストイへと受け継がれた菜食主義が西洋型とすれば、釈迦の殺生禁断の教えを忠実に守って野山のものだけを食べ続けた孔子、朱子、それに聖徳太子の流れは東洋型菜食主義といえるだろう。

ポパイの話をすすめていくと、菜食主義のルーツをたどることになってしまうのだが、19世紀の中ごろ、ドイツの学者K・V・フォイトが、

「人間の活性化には肉の高タンパク質が最高のものである」

というキャンペーンを張って、これがあっという間に欧米に広がっていった。肉食必要論である。

これに抵抗したのがフランスのガレッツェだった。彼は肉食必要論に逆上し、私財を投げうって、1878年、パリで「菜食主義博覧会」という、世にも珍なる博覧会を開催したのである。

会場に入ると、巨大な絵が壁一面に延々とかかげられている。無邪気に自然の中で暮らす動物や鳥たち、突如襲いかかる人間ども、惨殺のシーン、食卓でその肉にかぶりついている人々が醜悪な一大パノラマ的絵巻物で描かれている。中でも大きなセンセーションをまき起こした絵は、着飾った美しい女たちが口々に鳥のももや骨付き肉をくわえている光景だった。魅力的な口もとから血が一筋、二筋流れ落ちて白いドレスに鮮やかなシミを作っている図柄が毒々しく描かれていたのだ。

この博覧会は大成功といわれた。当時フランスでは5軒に1軒が菜食メニューに転向したという記事も出たほどで、ガレッツェは一躍「教祖」の扱いを受けるようになった。彼は気をよくして1886年に「フランス菜食協会」を設立、初代会長におさまっている。

イギリスでの菜食運動はフランスより数十年も早く始まっていた。1847年にマンチェスターで「菜食者協会」が誕生している。そして1908年、ガレッツェの呼びかけでついにパリにおいて「世界菜食主義者大会」が開かれ、世界的な運動になったのである。各国が競って菜食励行の印刷物を発行し、講演会を開催した。

アメリカ人のあまりの肉好きに頭を痛めた菜食主義者たち

「アメリカ菜食協会」の中には、実業界の大物が少なくなかった。彼らはどうしたら菜食を広くPRできるか、その研究に11年を要したといわれる。なにしろ1食に牛肉を500グラム平らげる国民を相手に、

「平和主義者はみんな菜食です」(1917年のスローガン)

「菜食は健康と長寿を約束する」(同、1919年)

「あなたは殺し、食べている」(同、1921年)

といったキャンペーンを展開してみても、さっぱり効果があがらない。それどころか菜食主義者は「不能野郎」呼ばわりをされたりした。

例の「キャベツが子供を産んだ」というアメリカの諺は、あり得ないことが起こった、の意味で、このころ子持ちの菜食主義者に対して使われた軽蔑語がそもそもの発祥である。

そのアイデアマンの名前はブラウンとしかわかっていないのだが、彼がある日の会合の席でポパイの原案を協会員に語ったのだ。

「世間は菜食のわれわれにスタミナがないと信じ込んでいる。そこで野菜にだって爆発的なパワーがあることを多少極端にアピールしてみるべきだ。それには何といっても大衆がよろこぶマンガにして、主人公の危機を野菜のスタミナが救うというストーリーにしたらどうだろうか」

やれやれ、ようやくソクラテスから数えて2500年の道のりを越え、いくつかの国と多くの偉人を経由してポパイまで到着したようである。

さっそく菜食協会の大物たちが資金を出し合い、試行錯誤の末に世紀の大ヒット「ポパイ・ザ・セーラーマン」が誕生した。はじめはポパイにキャベツを食べさせようとしたらしいが、キャベツではもう一つ迫力に欠けるので「SPINACH」の缶詰になった。それはいいとして、マンガが上映されるやいなや全米の食料品店に老若男女が押し寄せて、

「ホウレン草の缶詰は置いてませんか?」

という騒ぎになった。あわてたメーカーはホウレン草の缶詰を作ろうとしたが、これほど缶詰に不適当な野菜も珍しく、すったもんだの末にようやく混合野菜のスープ煮みたいなものが売り出された。いまの野菜ジュース缶のハシリである。

(本文は、昭和58年4月12日刊『美食・大食家びっくり事典』からの抜粋です)

『美食・大食家びっくり事典』夏坂健(講談社)

夏坂健

1934(昭和9)年、横浜市生まれ。2000(平成12)年1月19日逝去。共同通信記者、月刊ペン編集長を経て、作家活動に入る。食、ゴルフのエッセイ、ノンフィクション、翻訳に多くの名著を残した。その百科事典的ウンチクの広さと深さは通信社の特派員時代に培われたもの。著書に、『ゴルファーを笑え!』『地球ゴルフ倶楽部』『ゴルフを以って人を観ん』『ゴルフの神様』『ゴルフの処方箋』『美食・大食家びっくり事典』など多数。

Adobe Stock(トップ画像:zeenika@Adobe Stock)

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

【難読漢字】駅名当て 駅舎でくつろげます

おすすめ記事

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

ビッグなソーセージをがぶり!【厳選】シャルキュトリーが自慢のビストロ4軒 

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

肉厚!もつ煮込みがうまい 創業70年の老舗『富久晴』はスープも主役「ぜひ飲み干して」

東京、高田馬場でみつけた「究極のラーメン」ベスト3店…鶏油、スープ濃厚の「絶品の一杯」を覆面調査

禁断の2尾重ね!「うな重マウンテン」 武蔵小山『うなぎ亭 智』は 身がパリッと中はふっくら関西風

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…