×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

ローマの皇帝は、フランスの太陽王は、ベートーベンは、トルストイは、ピカソは、チャーチルは、いったい何をどう食べていたのか? 夏坂健さんによる面白さ満点の歴史グルメ・エッセイが40年ぶりにWEB連載として復活しました。博覧強記の水先案内人が、先人たちの食への情熱ぶりを綴った面白エピソード集。第45話をお送りします。

豆腐が初めて史書に登場するのは10世紀

中国料理のバリエーションの1つに乳製品がある。

中国では6世紀ごろ、北方民族から順次伝えられてバター、ヨーグルト、チーズはすでに一般食になっていた。

ときにはトボけた父親がいるもので、開宝7(974)年に死んだ軍人の穆寧という人は、自分の長男に醍醐(バターとチーズをミックスしたような最上の乳製品)という名前をつけていた。

以下二男には酥(バター)、三男は酪(チーズ)、末っ子の四男には乳腐(できそこないのヨーグルト)という名をつけて悦に入っていたというから、あきれたものである。

もし乳腐がグレてやくざ者にでもなったとしたら、この場合は絶対に親が悪い。

乳腐といえば、連鎖的に豆腐を思い出してしまう。中国原産の豆腐がはじめて史書に登場するのが10世紀、陶穀の書いた『清異録』が最初である。

次のページ
倹約家の副知事が「代用乳製品」として発明...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…