×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。2012年8月からは車雑誌「ベストカー」に月1回、全国各地の55のお城を紹介する記事を連載。20年には『一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ』(講談社ビーシー/講談社)として出版されました。「47都道府県の名城にまつわる泣ける話、ためになる話、怖い話」が詰まった充実の一冊です。「おとなの週末Web」では、この連載を特別に公開します。旗本の末裔で、NHK時代に「殿」の愛称で慕われた松平さんの妙趣に富んだ歴史のお話をお楽しみください。

icon-gallery

将軍家に二心を抱く藩主は、自分の子孫ではない

雪深い会津ですが、雪を頂いた会津若松城はなんとも風情があります。会津藩といえば戊辰戦争の悲劇で知られますが、なぜ会津が朝敵になったかといえば、それは藩祖・保科正之が残した「会津藩家訓15か条」にあります。

その第1条には「大君の儀、一心大切に忠勤を存すべく、列国の例を持って自ら処るべからず。若し二心を懐かば、すなわち、我が子孫にあらず 面面決して従うべからず。」とあります。つまり徳川将軍家に対し、一心に忠義に励み、他の諸藩の程度で満足してはならない。将軍家に二心を抱く藩主は、自分の子孫ではないので従ってはならない、となります。

会津若松城 kiyo@Adobe Stock

京都守護職についた松平容保

歴代の藩主はこの教えを守り、特に第9代藩主・松平容保(かたもり)は、尾張徳川家の分家高須藩から、会津松平家に養子に入ったこともあり、より強く家訓に忠実であろうとしました。彼は、周囲の反対を押し切り、攘夷の熱が渦巻くなか、火中の栗を拾うように京都守護職につき、京都御所の守りにあたりますが、新選組や京都見廻り組による尊皇攘夷派の取り締まりを行ったことが、薩長ほか雄藩の恨みを買ってしまいました。

さらに戊辰戦争では、徳川慶喜が謹慎するなか、それでも会津藩は幕府と運命をともにしようとし、その結果、会津戦争の敗戦となるわけです。

会津若松城から見た風景 pianoman555@Adobe Stock

第2代将軍・徳川秀忠の御落胤

話を藩祖・保科正之に戻しましょう。保科正之は第2代将軍・徳川秀忠の御落胤ですが、秀忠の正妻・お江与の嫉妬を怖れて信州高遠で育てられます。父母の死後、兄である第3代将軍・家光と初めて対面し、家光は正之の実直な性格に信頼をおいて、山形藩20万石、続いて会津藩23万石を与え、「息子の家綱をよろしく」と頼むのです。

家光が亡くなり、わずか11歳の家綱が第4代将軍になると、保科正之は幕閣にあって家綱の補佐役になり、次々と画期的な政策を打ち出しました。家綱政権の三大美事とされるものです。ひとつは殉死の禁止。続いて末期養子の緩和。最後が大名証人制度の廃止です。

会津若松城 scotty@Adobe Stock
次のページ
殉死の禁止、末期養子の緩和、大名証人制度の廃止...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

松平定知
松平定知

松平定知

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…