×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件など、激動の時代だった1990年代。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルから切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」は、30年近い時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。
この平成の名エッセイのベストセレクションをお送りする連載の第103回は、「カラオケについて」。

カラオケは「悪魔の三大発明」のひとつである!

カラオケが嫌いだ。

世の中で嫌いなものを頭から3つ並べろと言われたら、ほとんど迷わず、1にカラオケ2にフォアグラ、3に太宰治、と答えるであろう。

もちろんこれは個人的嗜好であるけれども、社会的見地から言うなら、カラオケ、ワープロ、テレビゲームを、「悪魔の三大発明」と信じて疑わない。

つまり私は、カラオケという遊戯を、もしくはその存在自体を、適切な表現をするなら蛇蝎(だかつ)のごとく忌み嫌っている。

仕事上の儀礼とはもっぱら関係なく饗応と接待とを好む私が、「ささ、1曲どうぞ」と言われたとたんに、たちまち席を蹴って帰っちまう理由はこれである。そのぐらいカラオケが嫌いだ。

とすると、おそらくこいつは顔に似合わずシャイなのか、あるいはひでえ音痴なのか、と疑われるであろう。しかしこの推理はともに当を得てはいない。女に対してはシャイだが世間様に対しては厚顔無恥であり、自慢じゃないが学生時代はブラスバンド部に所属していた。

まあ聞いてくれ。ことに先日、手渡したマイクで横っ面を張り倒された某編集者は聞いてくれ。私がかくもカラオケを憎悪するのには、聞くも涙、語るも涙の深く悲しい事情があるのだ。

たいへん意外なことであろうが去ること20年前、私は弾き語りをしていた。琵琶法師ではない。ギターの弾き語りである。

若い読者にとっては「弾き語り」というもの自体すでに死語であろうから、説明をしておく。カラオケの出現する以前、ちょっと気の利いた酒場にはたいてい小さなステージがあって、ギタリストかピアニストが雇われていた。で、客の歌の生伴奏をし、あるいはリクエストに応えて自慢の歌声を披露していたのである。

口で言うほど簡単な仕事ではない。当時は人前で歌を唄おうなどという大それた客は少く、「これを唄ってくれ」というリクエストの方が断然多かった。

ということはつまり、ナツメロ演歌から横文字のスタンダード・ナンバーに至るまで唄いこなさねばならず、当然、全く知らない歌でも初見の楽譜で唄わねばならない。

これだけでも相当の技術を要するのだが、さらにうまく聞かせるためには、楽譜を一瞥して、自分の音域に合わせた移調をしつつ唄わねばならない。当時の市販楽譜はレコードのオリジナル・スコアが多かったから、ほとんどの曲はこの移調をしなければならなかった。

わかりやすく言えば、私の場合トップの音がGであったので、楽譜の中の最高音をGに合わせてコードを移調しながら唄うのである。「できません」「知りません」はもちろん禁句であった。

こうした特殊技能が要求されるから、そこいらのバンドをやっていたおにいちゃんでは全く歯が立たず、多少なりとも楽典を知っているブラスバンドやオーケストラの経験者とか、元は中学の音楽教師とか、音楽塾の先生のアルバイトとか、そういう鼻っ柱の強い連中が多かった。

当然、需給のバランスにより仕事には不自由せず、客からも店の女どもからも「先生」と呼ばれ、ギャラもたいそう高かった。

どのぐらいの実入りがあったかというと、ワンステージ30分を4回で月俸15万以上、たいてい近所の店を2軒かけもち、早番遅番でつごう4軒まで可能であるから、月に60万か70万の収入になった。20年前のことであるから、これは相当の報酬である。新宿や六本木の盛り場で、店から店へとギターケースを持って走り回る「弾き語りの先生」の姿をご記憶の方も多いであろう。

しかも、この商売には余禄が多かった。自分のヘタクソな歌を伴奏してくれるのが生身の人間だと思えば、チップをはずむのは人情である。1000円2000円のおひねりでも毎度のこととなればバカにならず、正規のギャラにこれを加えれば月に100万かそこいらにはなっていたと思う。おまけに店がハネるのは3時4時のハンパな時間であるから、女性の酔客や店の女と時間調整をするのは、日課みたいなものであった。

もとより一種の職人であるから、現在こうして小説を書いているのと同様、仕事に対する苦痛はてんで感じない。まさにわが世のパラダイスとでもいうべき生活であった。

次のページ
最新式デジタルカラオケにとどめを刺される...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…