×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。旗本の末裔で、NHK時代に「殿」の愛称で慕われた松平さんの妙趣に富んだ歴史のお話をお楽しみください。

icon-gallery

戊辰戦争の激戦で焼失、2007年に復元

宇都宮城は「釣天井事件」で有名になりました。「釣天井事件」は徳川時代初期最大のスキャンダルといっていいでしょう。権力をほしいままにしていた男が、罠にはめられ失脚したという、現代でもありそうなこわい話です。

宇都宮城は関東七名城とされ難攻不落の城でしたが、戊辰戦争の際、土方歳三率いる旧幕府軍と新政府軍との激戦の舞台となり、多くの建造物が焼失してしまいました。しかし、市民の方たちの熱意により、平成19(2007)年に宇都宮城が復元されたことは、たいへん喜ばしいことだと思います。

宇都宮城址公園から見た宇都宮市の街並み  健太 上田@Adobe Stock

平安末期に築城

宇都宮城は平安時代末期、藤原秀郷の築城とされ、下野国主になった宇都宮氏の祖である藤原宗円が城主となって以来、宇都宮氏の居城として戦国時代になります。

太閤検地で宇都宮氏の不正が発覚したため、宇都宮氏は改易となり、蒲生氏郷の嫡男、秀行が城主となった後は、徳川の譜代大名が城主を務めます。宇都宮藩の成立は慶長6(1601)年のことで、徳川家康の娘で秀忠の姉・亀姫の婿である奥平信昌の嫡男家昌が、10万石で入部しています。

宇都宮城 ほじん@Adobe Stock

家康の時代に幕政を牛耳った本多正純

奥平氏に続き、15万5000石で城主となったのが本多正純です。正純という人は父の正信同様、家康の側近で、家康存命の時は幕政を牛耳っていましたが、家康が亡くなると、2代将軍・秀忠や秀忠側近の土井利勝などに疎まれるようになっていきます。

秀忠将軍になっても年寄(後の老中)の座にあった正純は、権勢を笠に着た傲慢な態度で、敵を増やしていたようです。

次のページ
「秀忠暗殺」を企図?...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

松平定知
松平定知

松平定知

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…