SNSで最新情報をチェック

追っかけもいる!?

その愛くるしい笑顔と美貌から、“推し佳子”なる皇室ファンを見かけたことがある。「芸能人ではないので、応援うちわ等を仕込んで沿道でお迎えすることは憚(はばか)られる」と、その皇室ファンは遠慮気味に話した。最近、宮内庁がインスタグラムによる広報活動をはじめた。しかし、発信される情報は天皇、皇后両陛下の御動静が中心であり、佳子さまをはじめとする皇族方に関することが掲載されないのは残念ですね、とも語った。

彼はいう。「一部では”カゴの中の鳥”と、皇室の不自由さをたとえる方もいますが、それを受け入れているかのような佳子さまが頼もしく見える」と。「自分にはない元気や勇気なのか、何か心の支えをもらえる気がするから通ってしまうのだ」と。ファンの心理とは、これに尽きるのだろう。

沿道での推し佳子さま応援。こうしたファンの気持は、なんとなく佳子さまならば笑って受け入れてくれそうな気もする。これもまた、佳子さまにとっての非日常になるのではないかと思った次第である。

御即位一般参賀にお出ましになられた時の佳子さまと小室眞子さん。女性皇族の正装であるお帽子は、公式の場ではドレスコードにより”かぶるもの”とされているが、正月の一般参賀のように”祝意を受ける”側のときは”かぶられない”=2019年5月4日、皇居宮殿(長和殿ベランダ)

文・写真/工藤直通

くどう・なおみち。日本地方新聞協会皇室担当写真記者。1970年、東京都生まれ。10歳から始めた鉄道写真をきっかけに、中学生の頃より特別列車(お召列車)の撮影を通じて皇室に関心をもつようになる。高校在学中から出版業に携わり、以降、乗り物を通じた皇室取材を重ねる。著書に「天皇陛下と皇族方と乗り物と」(講談社ビーシー/講談社)、「天皇陛下と鉄道」(交通新聞社)など。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

工藤直通
工藤直通

工藤直通

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…