「10月18日」。今日は何の日でしょう?
画像ギャラリー「10月18日」。今日は何の日でしょう?答えは「冷凍食品の日」!
お弁当のおかずから防災備蓄品まで、進化する冷凍食品
一般社団法人・日本冷凍食品協会(東京都中央区)が1986年に制定。食欲の秋である10月と、冷凍食品の保存に適した温度がマイナス18℃以下であることを併せて10月18日と決めたそうです。
冷凍食品の始まりは、1900年代のアメリカ。あまり日持ちしないジャム加工用のイチゴを輸送するために冷凍にしたと言われています。日本冷凍食品協会によれば、日本で初めて冷凍食品が市販されたのは1930年で、戸畑冷蔵(現:株式会社ニッスイ)が発売した「イチゴシャーベー(冷凍いちご)」とされています。これは前述のアメリカのジャム加工目的の冷凍イチゴとは違い、イチゴそのものを味わうための商品でした。1964年の東京オリンピックを機に、外食産業分野で冷凍食品の利用が盛んになり、1970年代以降、冷凍冷蔵庫や電子レンジの普及によって家庭にも冷凍商品が広がっていきました。
冷凍食品といえば「お弁当のおかず」というイメージが強いですが、みなさんはいかがでしょう?チャーハンやピラフ、コロッケにエビフライ、ハンバーグ、シュウマイ、唐揚げなど、学生時代のお弁当の定番メニューに冷凍食品が大活躍だったはず。冷凍技術の進化によって、最近では健康を意識した栄養バランスの良い献立メニューが冷凍の状態で届く宅配食など、冷凍とは思えないお惣菜などが続々登場しています。
さらに「防災備蓄品」として注目されている冷凍食品。災害時、万が一電気やガスが止まっても、「自然解凍可」と表記された冷凍食品であればそのまま食べることができるそうなので、水や缶詰と同様にストックしておいてもいいかもしれません。
余談ですが、冷凍の坦々麺に凝っている筆者。コンビニで見つけると買い占めています。皆さんも、最新技術を駆使した便利でおいしい冷凍食品の中からご贔屓な一品を見つけてみては?