神田川ゆかりの名所3選
【お茶の水】
■家康の命でできた川は家康命名のこの水に始まる
神田上水建設を命じた徳川家康が「関東一の名水」と褒めた井の頭池の湧水。関係ないが神田川のぐっと下流沿いのJRの駅“御茶の水”の名の由来は、近くの高林寺の井戸水が将軍家に献上されたことから。
【『神田川』歌碑】
■映画『神田川』(1974年)の主演は草刈正雄と関根(現・高橋)恵子!
大久保通りと神田川が交わる「すえひろ橋」横の公園にある名曲『神田川』(1973年)歌碑。その歌の舞台は前述の『戸田平橋』周辺といわれているが、今現在でいえば、この周辺の雰囲気の方が歌の世界に近いかも。
【神田上水石樋】
■日本が世界に誇る歴史的インフラの遺構
昭和62年に発掘された神田上水の“石樋”(今でいう水道管)が、文京区立本郷給水所公苑に移築してある。さらなる知識は隣の「東京水道歴史館」でどうぞ。ちなみに神田上水は明治34年まで運用されていました。