【漬け込み編】
1)塩らっきょうの漬け汁を作る。塩分は3.5%。漬け汁1リットルの場合、水850ml、酢150ml、塩35gを鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。※オイラは水のかわりに、だし汁を使うこともあります。
2)漬け汁の鍋に刻んだ昆布、赤唐辛子(鷹の爪)数本を加え、完全にさます。※必要となる漬け汁は、らっきょうの量や、ガラス瓶の容量により変わります。念のため、漬け汁1リットルセットを2セット、つまり漬け汁2リットルは用意しておきましょう。
3)消毒し、乾燥させたガラス瓶に、水けをきったらっきょうを入れる。ガラス瓶いっぱいに入れたら、漬け汁を注ぎ密閉する。冷蔵庫で保存し、3日後くらいから食べる。
※経験上、3週間以内に食べきりましょう。漬け汁をだし汁で作った場合は、水の場合より日持ちがしません。1週間ほどで食べきりましょう。また、漬け汁の昆布は時間がたつと漬け汁がにごるため、1週間ほどで取り出しましょう。