×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

【仕込み編:1】梅の実を塩漬けする

1)完熟梅を用意する。※黄色く、ところどころに赤みのある梅です。オイラは5kgを買っています。

2)梅はよく洗い、大きめのボウルに入れ水で一晩さらす。※水道水をチョロチョロの水量で出しっぱなしにしておきます。

3)水でさらした梅は竹ザルなどにあげ、1~2時間水けをきる。※水けをふく必要はありません。自然乾燥で十分です。

4)梅の実のヘタ(なり口)を竹串でひとつずつはずしていく。

5)別のボウルに焼酎(ホワイトリカー)を1カップ(200ml)ほど注ぎ、すべての梅を焼酎の中で転がしてから、塩をまぶしていく。

6)塩をまぶしたら、梅漬けの容器に丁寧に並べ重ねていく。※梅の全量の倍以上の容量のものが必要です。オイラは、陶製のカメを使用していますが、ホウロウの容器なども適しています。

7)塩をまぶした梅が容器に収まったら、重しをのせる。梅の全量に対して倍の重さが目安。※梅5kgを漬けるなら、重しは10kgほどです。梅に直接触れる重しは、陶製の重しを使いたいところです。

8)これで漬け込みが完了。丸1日か、2日くらいで梅酢が上がってきたら、重しの重さを半分に減らし、さらに3日くらい漬け込む。※漬け込み後は、大きな紙袋などで容器を覆っておきましょう。虫よけです。

次のページ
【仕込み編:2】梅漬けに赤じそを加える
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3 4 5icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

沢田浩
沢田浩

沢田浩

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年8月16日発売の9月号では、東京で食…