×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

「宜賓燃麺」ってどんなもの?

中国西南部の四川省の最南部に位置する都市・宜賓(イービン)。世界第3位の長さを誇る長江のはじまりの街であり、「万里長江一城」とも呼ばれ、「五粮液」という中国酒の名産地でもある。

その宜賓で、孫文の辛亥革命が起きた清朝末期(1911年頃)あたりに生まれたとされているのが「宜賓燃麺」麺をたっぷりの油で和えており、火をつければ燃えるといった由来から燃麺という名を冠された麺料理である。

宜賓といえば宜賓燃麺というほど認知されており、1997年には中国政府から中華名物として称号を受けたのだとか。

四川では大メジャーな「宜賓燃麺」だが、東京ではまだほんの数店舗でしかいただくことはできない。そのうちのひとつ『芊品香(せんぴんしゃん)別館』では、コースの一品としても推していて、新名物となっている。

『芊品香別館』。ほど近い九段下には本館があるが、「宜賓燃麺」が食べられるのはこちらだけ
『芊品香別館』。ほど近い九段下には本館があるが、「宜賓燃麺」が食べられるのはこちらだけ

ちなみに宴会コース(4名以上・要予約)は、お料理8品・デザート、飲み放題付き3800円~と、と~ってもリーズナブルでオススメだ。

いざ「宜賓燃麺」を実食

さて、その「宜賓燃麺」だが、わかりやすくいえば、四川風の油そば。さぞかし脂っこいのかと覚悟して食すと、オイリーさはさほど感じられず、むしろ旨みが強い

「宜賓燃麺」。ランチでは漬物などが付いたセットが880円でいただける
「宜賓燃麺」。ランチでは漬物などが付いたセットが880円でいただける

味の決め手は「芽菜(ヤーツァイ)」という宜賓名物のほんのり酸味がある漬物だ。これを超粗挽きの三元豚と炒めていて、バランスが絶妙なのだ。タレには自家製ラー油や自家製醤油を使い、甘みもほんのりと感じられる。

揚げたピーナッツやゴマなどがアクセントになって、香り高い風味とさまざまな食感が楽しく、ペロリとたいらげてしまった。

使用している麺は、三河屋製麺のストレート中細特注麺。もちもちとしているので、具材としっかり絡む。メインとしては当然ながら、お酒もついつい進んでしまうおいしさだ。

なお辛さは選択可能で、小辛・中辛・大辛・極辛・地獄まで同一料金。なお、予約制だがプラス150円で「トリニダード・スコーピオン」を使った「ドS辛」なるものもある。その辛さは「地獄」のなんと10倍。辛さに自信アリの猛者はぜひ挑んでみてほしい。

と書きながら、筆者は「宜賓燃麺」の味がわかるように「小辛」でオーダー。よく混ぜていただいた。辛さがキツいようなら、マヨネーズをお願いしよう。マイルドになる上に、コクが増してよりおいしく食べられる。

次のページ
オリジナルを筆頭にその他のメニューも魅力的!...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

市村 幸妙
市村 幸妙

市村 幸妙

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…