音楽の達人“秘話”

「もう一度生まれ変わってもシーナと愛し合う」鮎川誠の言葉+筆者の極私的ベスト3 音楽の達人“秘話”・鮎川誠(4完)

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。鮎川誠の最終回は、本人の肉声を伝えながら、筆者の極私的ベス…

画像ギャラリー

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。鮎川誠の最終回は、本人の肉声を伝えながら、筆者の極私的ベスト3を紹介します。シーナ&ロケッツの音楽のこと、そして愛妻シーナのこと。どれも貴重な証言です。

鮎川誠を中心としたプロジェクト・バンド

シーナ&ロケッツの固定メンバーはヴォーカルのシーナ、ギターの鮎川誠以外は流動的だった。1992年のアルバム『(ha!ha!ha!)Hard Drug』では名手ジョニー吉長がドラムを担当したこともあった。だからシーナ&ロケッツはシーナと鮎川誠を中心としたプロジェクト・バンドだったと言える。

“オレはロックちゅうイメージが強いかも知れへんがガキの頃はロックなんて言葉はなかけん、音楽好きはポップスって呼んでた。ビートルズもローリング・ストーンズもキンクスも皆、ポップスに分けられてた。だから、シーナ&ロケッツの音楽はロックに今では60年代ポップスと呼ばれる音楽の雰囲気も入っちょるかも知れん”

鮎川誠は以前、シーナ&ロケッツの音楽をそう語っていた。

また鮎川誠はいわゆるニューヨーク・パンクと呼ばれたラモーンズのメンバーとも親交が深かった。だからシーナ&ロケッツのサウンドの中にはニューヨーク・パンクやロンドン・パンクのテイストを取り入れたものもある。ロックン・ロールをベースに60‘sポップス、ロック、パンクなどの要素を取り入れたサウンド、それがシーナ&ロケッツだったとぼくは思う。

鮎川誠(右)と筆者・岩田由記夫 。2022年6月、東京都内の音楽之友社の視聴室で

「レモンティー」 軽快なロックン・ロール・タッチの曲

シーナ&ロケッツの極私的3曲を選ぶのは難しいが、まずはファンの間でも人気の高い「レモンティー」を選んだ。軽快なロックン・ロール・タッチのこの曲は、柴山俊之による詞がロックのイメージ~不良っぽい~を醸し出している。

“いまにもはちきれそう/熟した僕のレモン/一滴もこぼさず/あなたの紅茶の中に”

この詞はズバリ、セックスの暗喩と言えるだろう。そして鮎川誠が愛したザ・ローリング・ストーンズの「ブラウン・シュガー」をイメージさせる。ブラウン・シュガーとは女性器のスラングだった。レモンティーの甘酸っぱさ、恋、セックスを60‘sポップスとロックン・ロールでまとめ上げた手腕は見事だ。

「この道」 パンクな曲調にアレンジ

極私的3曲その2は“THIS WAY”という英語タイトルが付けられた「この道」だ。原曲は作詞北原白秋、作曲山田耕筰による唱歌だ。恐らく昭和世代なら誰でも知っているゆったりとしたテンポの名曲だ。それをイントロはセックス・ピストルズを思わせるパンクな曲調にアレンジしている。

“オレもシーナもこの曲が好きなんだ。で、ロックにして歌ったらと思ったら、あげなアレンジになった。フランク・シナトラに「マイ・ウェイ」という曲があるけど、日本人のマイ・ウェイは「この道」だと思っちょる”

そう教えてくれたことがあった。

左上がアメリカで1981年にリリースされた『SHEENA & THE ROKKETS IN USA』。右下はセカンドアルバムで1979年発売の『真空パック』。細野晴臣がプロデュース、坂本龍一や高橋幸宏も参加している。ヒット曲「ユー・メイ・ドリーム」収録

「今日を生きよう」 テンプターズがカヴァーした名曲

極私的3曲のその3はすごく迷ったがシーナ&ロケッツ名義ではもっとも新しい「今日を生きよう」にした。

シーナ&ロケッツの名盤の数々。右端が、初のカバーアルバム『LIVE FOR TODAY!』。シーナが亡くなってから5年後の命日(2020年2月14日)に発売された。「今日を生きよう」「レモンティー」など計18曲を収録

この曲は元々はイタリアで活動していたロークスの曲をアメリカのバンド、グラス・ルーツが英語ヴァージョンにして全米ヒットさせた。その英語ヴァージョンを、なかにし礼が日本語にしてGS(グループ・サウンズ)のテンプターズが1967年にカヴァーした。

“シーナはGSが大好きやった。特にテンプターズはショーケン(萩原健一)と電話で話したことがあるくらいファンやった。テンプターズはオレたちも大好きでとても影響を受けたバンドやったから、やれて良かった”

シーナの生前に録音されていた「今日を生きよう」は元々はアルバム化のために録音されたわけでは無かった。

“ふつう、多くのバンドはレコーディングが終わるとすぐにスタジオを離れる。オレたちはレコーディングが終わってもスタジオ使用の残り時間があればもったいないって言うて、スタジオ時間の無くなるまでセッションして色んな曲を録音したんね。「今日を生きよう」もシーナもオレも好きな曲やから、じゃあ、やってみようってことになった”とレコーディングエピソードを語っていた。

“恋があるなら何もいらない/おまえがいれば何もいらない”の愛は鮎川誠の愛したラヴ&ピースなロックであり、おまえはシーナのことだった。今はそう思えてならない。

“オレはもう一度生まれ変わってもシーナと愛し合う”

鮎川誠は生前、そう語っていた。とても月並みの表現ではあるが、今頃、天国でシーナと再会してロックしている。それは絶対にそうなっていると思う。

鮎川誠(右)と筆者・岩田由記夫。ラジオ収録の際のインタビューで記念撮影。2019年12月、東京都内のスタジオで

岩田由記夫
1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo(グッドストックトーキョー)」で、貴重なアナログ・レコードをLINN(リン)の約400万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。最新刊は『岩田由記夫のRock & Pop オーディオ入門 音楽とオーディオの新発見(ONTOMO MOOK)』(音楽之友社・1980円)。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

10粒の渋皮煮に黒糖羊羹がけ!宮崎発「栗づくしの和菓子」を人気プロレスラー、ウナギ・サヤカがお取り寄せ査定

京都の寺社仏閣でまったりお茶やコーヒーを。「そうだ 京都で、飲もう。」のプランが素敵すぎる!【PR】

「これぞ最高峰!」スイーツ好き女優が認めるホテルのモンブラン

おすすめ記事

東京、うまい町中華の「あんかけラーメン」ベスト3店…トロリ濃厚《表参道・森下・成城学園前》で覆面調査で発見

三河産大うなぎはパリッパリのふわふわ!『神楽坂 濱千』でうなぎの新感覚食体験が待っている!

【難読漢字】地名当て かの有名な物語の里

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

ビッグなソーセージをがぶり!【厳選】シャルキュトリーが自慢のビストロ4軒 

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…