新横浜ラーメン博物館(横浜市)は、30周年を迎える2024年へ向けた取り組みとして、過去に出店した約40店舗が2年間かけて3週間のリレー形式で出店するプロジェクト「あの銘店をもう一度」を2022年7月1日から始めています。このプロジェクトにあわせ、店舗を紹介する記事の連載も同時に進行中。新横浜ラーメン博物館の協力を得て、「おとなの週末Web」でも掲載します。
7月18日から始まる第19弾は、京都の「新福菜館(しんぷくさいかん)」です。
21年ぶりにラー博に登場!
第19弾は、昭和13年創業、京都の最古参ラーメン店「新福菜館」の登場です!
【あの銘店をもう一度・第19弾・「新福菜館」】
出店期間:2023年7月18日(火)~2023年8月7日(月)
出店場所:横浜市港北区新横浜2-14-21
新横浜ラーメン博物館地下1階
※第17弾「CASA LUCA」の場所
営業時間:新横浜ラーメン博物館の営業に準じる
・過去のラー博出店期間
1997年8月1日~2002年11月30日
岩岡洋志・新横浜ラーメン博物館館長のコメント「浙江省出身者がラーメンの歴史に大きく関わっている」
京都のラーメンというと、関東では、当時、京風ラーメンというインスタントラーメンがあり、薄口であっさりした味わいをイメージしていましたが、初めて食べた新福菜館さんの濃口ではっきりした味のラーメンはイメージと真逆の味でびっくりしました。
私の持論として、長く繁盛しているラーメン店は、必ず麺に特徴があると思っています。新福菜館さんの麺も低加水で中太の特徴的麺で、濃口のスープと本当にマッチし、無性に食べたくなる中毒性を持っています。
話は変わりますが、出店後の調査で色々と分かってきたのですが、新福菜館さんの創業者の徐さんは中国の浙江省出身で、この浙江省出身者がラーメンの歴史に大きく関わっていることがわかりました。例えば、喜多方ラーメンのルーツである「源来軒」、新潟・燕の背脂ラーメンの祖「杭州飯店」、王貞治さんのお父さんのお店「五十番」といったお店の創業者は、皆さん同郷です。浙江省からの流れがどのように日本のラーメン文化に影響を与えたかを調べていくのが私の楽しみでもありますし、いずれ発表したいと思っております。