SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件など、激動の時代だった1990年代。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルから切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」は、30年近い時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。

この平成の名エッセイのベストセレクションをお送りする連載の第73回は「税金泥棒について」

「平和憲法の鬼っ子」に甘んじ、「税金泥棒」の誹りに耐え

陸上自衛隊に入隊したのは、昭和46年の春であった。

顧(かえり)みて思うに、私が在隊したその当時は、自衛隊にとってまことに不遇な時代であったような気がする。

世は高度成長の真只中、昭和元禄と呼ばれた好景気であった。どの企業も手不足で、健康な若者が職に不自由することはなかった。

大学に進んだ友人たちの多くは学生運動に参加していた。しかも、海の向こうではベトナム戦争がたけなわであった。

こうした時代に、自ら進んで自衛隊に志願する若者など、どう考えてもいるはずはなかった。

初任給1万5100円。この金額はいかに衣食住付きとはいえ、世間の5分の1か6分の1であったろう。むろんその給与も勝手に使えるわけではなかった。共済費や強制貯金などが天引きされて、手取りは九千円ほど。その金ですら班長が管理し、必要に応じて少額ずつ与えられた。

外出制限は厳しかった。6ヵ月の教育期間にほんの数回、それも行先、理由、行動予定、金銭の支出計画等を綿密に書いて許可を得、夜9時半の帰隊時間は、絶対厳守である。まさに「シンデレラ・リバティ」であった。

連隊長は陸軍士官学校卒、部内幹候の中隊長や古参の陸曹は旧軍からの叩き上げ、当然営内は殺伐とした「真空地帯」で、伝統の体罰主義も日常茶飯事であった。

要するに、駐屯地の中だけ時間の流れが止まっていたのである。

毎日の日課も、旧軍とあまり変わらない戦闘のための訓練に埋めつくされていた。銃剣術、徒手格闘術、持久走、射撃。白兵思想を基礎とした歩兵の訓練である。目的は人を殺すことであるから、同じ肉体の鍛練にしても、スポーツや武道のイメージとは程遠い。体力の劣る者、気力に欠ける者にとっては地獄のような毎日であった。

任期を満了した隊員は毎月除隊して行く。ということは、毎月おびただしい入隊者を募っていなければ、組織は維持できない。10名の戦闘班から、小隊、中隊、連隊、師団といったすべての戦闘単位は、定数が充足されて初めて機能するのである。

いったいあのころ、自衛隊はどうやって欠員の補充をしていたのであろう。一般社会からは監獄のように隔絶し、しかも待遇面においても実生活においても、別世界のような落差のあった自衛隊に若者を導き入れる苦労は、それこそ「戦争」だったのではあるまいか。

消灯の迫る夜更け、外出のできぬ新隊員は十円玉を借り集めて、駐屯地の端にある公衆電話まで走る。娑婆(しゃば)に残してきた恋人と、ほんの1分か2分の会話をかわすために。

携帯電話機はおろか、テレホンカードも、100円玉の入る電話機もない時代のことで、電話ボックスの前はいつも長蛇の列であった。

そんなときふと、世を捨ててきたつもりが実は、自分が世の中から見捨てられたのだと気付いたものだ。

すき好んで自衛官になった若者などいなかったのだから、彼らはみな定数を充足させるための犠牲者であった。

それでも社会は彼らのことを、「税金泥棒」と呼んだ。

シビリアン・コントロールという言葉は、耳にタコができるほど聞かされていた。

かつての帝国軍隊が犯した過ちをくり返さぬために、自衛隊は文官の力によって統制されているのだ、と。

それはいいことだと思った。戦争は最大の罪悪なのだから、まちがいや暴走のないように、良識ある文官が自衛隊を統制し統率するのは、理に適(かな)っていると思った。

私たちは戦争を知らなかった。日々の生活や訓練は、世界各国の軍隊とどこもちがわぬのだから、できれば軍人という名誉な肩書は欲しかったのだが、憲法がそれを許さぬのだから仕方ない。何だか認知されぬ鬼っ子のような気分であった。

だがそれでも、世間から「税金泥棒」などとは呼ばれたくなかった。

除隊してから四半世紀の時が流れた。その間、いったい何十万人の若者が「平和憲法の鬼っ子」に甘んじ、「税金泥棒」の譏(そし)りに耐えてきたのであろう。

そうした生き方が男子としていかに屈辱であるか、耐え難いものであるかは、経験者でなければわからない。

しかし、自衛隊は本当に「税金泥棒」をしてしまった。いや、後輩たちの名誉のために、そういう言い方はやめよう。

一流大学を出て、ネクタイをしめて、夏の暑さも冬の寒さも知らずに指揮官を気取っている役人が、「税金泥棒」をやった。消灯ラッパの淋しさも、物相飯(もっそうめし)の味も、背囊(はいのう)の重みすら知らぬやつが、である。

こんなシビリアン・コントロールなど、くそくらえだ。

次のページ
自衛隊を本物の「税金泥棒」にした官僚たち...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…