×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「ああ、ひどいね。カビが生えてる」

私の住む町にはなぜか医者が偏在している。歯医者は食って行くのも大変そうなぐらいたくさんあるのに、耳鼻科は一軒しかない。いきおい待合室は野戦病院のごとく混雑しており、医者は軍医のごとく診療をこなす。

どうか軍医のごとき耳鼻科というものを想像していただきたい。早い。痛い。こわい。

待合室の人々は兵士のように呼び出され、診察室に入ったとたん、ワーッとかギャーッとか叫ぶのである。で、泣きながらアッという間に出てくる。大人も子供も、みな泣いている。

実はそのころになると、私の右耳にはたいそうな腫れがきており、得体の知れぬ膿状の液体がジクジクと流れ出ていた。風が吹いても痛んだ。

2時間ちかくも待たされる間、その間、よし、この恐怖を次週の「週刊現代」に書こうなぞと考えながら、ようやく名前を呼ばれた。耳は今にも爆発しそうなぐらい痛かった。

「どうしましたかァ?」

と、軍医は言ったとたん、答も聞かずに私の首をゴキリと押さえつけた。屈強な看護婦がすかさず両肩を確保した。どうしましたかもクソもない。さあやるゾという感じであった。

軍医はいきなり、腫れ上がった私の耳に円錐型の器具をズブリと突っこみ、「おおっ」と言った。何だか闘志に燃えている感じであった。

「あんた、何か変わったことしましたかァ?」

変わった生活をしている小説家は答に窮した。いったい耳の中はどうなっちまったんだと思うと、背筋に鳥肌が立った。

「ど、どうかしたんですか。ひ、ひどいんですか」

「ああ。ひどいね、カビが生えてる。カビと雑菌がまじって炎症を起こしとるね」

ふつう医者は「ひどい」などと言わぬものだが、軍医は言うのである。私はたちまち、ビッシリと青カビが生え、グチャグチャに液状化した脳ミソを想像して気が遠くなった。

と、軍医はやおら細くて長い金属棒を手に取った。

「カビ、掃除器で吸い取るからね。痛いよ」

痛いよ、はねえだろうと思う間もなく、尖った掃除器が耳の奥深くに突っこまれた。

「あーっ! あーっ!」と、私は泣いた。轟音とともに何かが吸い出された。

「ほら、見てごらん。カビだよ、カビ。すげえなー、変なの」

ちなみに、これは私の声ではなく、軍医の言葉である。とたんに、世界はステレオになった。

「もういいですか」

「よくない。まだいっぱいあります」

再び掃除器が差しこまれ、私は泣き叫び、身悶えた。

「痛いよーッ!」と、つい悲鳴を言葉にすると、強力の看護婦にたしなめられた。

「大の大人が痛いよ、はないでしょう。外にはお子さんも大勢いるんだから、辛抱なさい!」

そんなこと言われたって、本当に痛いのである。軍医は黙々とカビを除去し、見えないけどたぶん赤裸になった私の耳の奥に、何となくパイプ掃除をする感じで何種類かの薬を塗りつけた。

診療をおえたとき、私は失禁寸前であった。いや実をいうと、多少の失禁をみていた。そのぐらい痛かった。

「もう、これでいいですか。いいですね」

「いかんいかん。もっと奥の方にいっぱいあるから、少しずつ取ろう。いっぺんにやると痛いだろうから」

私はたそがれの商店街をシクシクと泣きながら家に帰り、帰ってからもしばらく机にうつ伏せて泣いていた。

家族は心配してくれない。脱稿前になると死んだりあばれたりするので、泣いているぐらいでは気にも止めないのである。

かつては散歩中に愛犬の首を絞めて仮死状態にさせたこともある。犬ばかりではない、出版社員の中にも数名の被害者は出ている。ために各社編集長は近ごろ体育会系出身者、もしくは女性を担当としてつけてくるようになった。

カビの原因は不明である。医者が奇異に感ずる症例であるのだから、おそらくは一般の生活ではありえない特殊な原因──小説家の脱稿直前のストレスと、何らかの因果関係はあるのだろう。

本日、3度目のカビ除去に向かう。いろいろと考えた末、何とかこの痛みをマゾヒスティックな快感にすり替えられないかと思う。

どこかに女医はいないか。

(初出/週刊現代1995年7月8日号)

『勇気凛凛ルリの色』浅田次郎(講談社文庫)

浅田次郎

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄(メトロ)に乗って』で第16回吉川英治文学新人賞を受賞。以降、『鉄道員(ぽっぽや)』で1997年に第117回直木賞、2000年『壬生義士伝』で第13回柴田錬三郎賞、2006年『お腹(はら)召しませ』で第1回中央公論文芸賞・第10回司馬遼太郎賞、2008年『中原の虹』で第42回吉川英治文学賞、2010年『終わらざる夏』で第64回毎日出版文化賞、2016年『帰郷』で第43回大佛次郎賞を受賞するなど数々の文学賞に輝く。また旺盛な執筆活動とその功績により、2015年に紫綬褒章を受章、2019年に第67回菊池寛賞を受賞している。他に『きんぴか』『プリズンホテル』『天切り松 闇がたり』『蒼穹の昴』のシリーズや『日輪の遺産』『憑神』『赤猫異聞』『一路』『神坐す山の物語』『ブラック オア ホワイト』『わが心のジェニファー』『おもかげ』『長く高い壁 The Great Wall』『大名倒産』『流人道中記』『兵諌』『母の待つ里』など多数の著書がある。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…