×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

昭和39年、東京五輪の年に誕生「純連」と「すみれ」の関係とは?

東京オリンピックが開催された昭和39(1964)年、札幌「純連(すみれ)」は産声を上げました。創業者の村中明子(むらなか・あけこ)さんは、当時札幌を席巻していた「味噌ラーメン」とは違い「もっとコッテリしていて若い人たちが集まるような味噌ラーメン」をと思い、ほぼ独学で現在の味噌ラーメンを作り上げました。

創業者の村中明子さん(昭和57年撮影)

屋号「純連」は「若い人がたくさん集まる」という意味を持ち、純連と書いて「すみれ」と読みます。

創業当時の「すみれ」の外観

では何故「純連(じゅんれん)」「すみれ」の2つ店舗が存在するでしょうか?簡単に説明しますと明子さんの長男である村中教愛(のりよし)さんが「純連(じゅんれん)」の店主であり、三男である村中伸宜(のぶよし)さんが「すみれ」の店主なのです。

「純連」と「すみれ」

「すみれ」なのに、いつしか「じゅんれん」と呼ばれて

しかしこれだけの説明では全てを語れません。

昭和39年の開業当時は「純連」と書いて「すみれ」と呼びました。しかし、オープンして月日が経ち、看板の純連の上に書いてあったフリガナが、長年の雨風によって取れてしまい、本当の屋号を知らないお客様が、「じゅんれん」と呼ぶようになったのです。

その後、札幌屈指の人気店となった「純連(じゅんれん)」でしたが、昭和57年の6月末に、突然店を閉めることになったのです。それは明子さんが股関節亜脱臼になり、これ以上続ける事が出来なくなったからなのです。

しかし、明子さんは諦めることができず、翌昭和58年に、約1年間のブランクを経て「純連」を再開しました。

昭和58年に再開した「純連」の外観

この時、当時のお客様のほとんどが「純連(じゅんれん)」と呼んでいたため、「すみれ」とは呼ばず「じゅんれん」の屋号で再開することとなったのです。その後、あとを継いだ長男の教愛さんが昭和62(1987)年に「純連(じゅんれん)」の名で店をオープン。

昭和62年、長男の教愛さんが「純連」を引き継ぐ

平成元年には三男の伸宜さんが「純連(すみれ)」の名で店をオープンしました。

平成元年にオープンした「すみれ」の外観

こうして明子さんが作り上げた味は2つの屋号で現在まで継承されているのです。

■「すみれ」と「純連」の歴史年表

昭和39年に創業した「純連(すみれ)」から、幾度となくオープン、閉店、移転を繰り返してきた歴史を、当時の外観と共に振り返ります。札幌市内の移動だけでなく、ラー博内の動きも含めた、完全保存版の歴史年表です。

永久保存版「純連」・「すみれ」の年表
次のページ
高倉健さんの主演映画から命名、幻のラーメン店「らーめんの駅」...
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3 4 5icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…