SNSで最新情報をチェック

「目指せ、理想の大人」をメインテーマに掲げて始まった、「ティモンディ前田裕太の“おとな”入門」。自身の経験や見聞きしたエピソードから思考を広げてきた「コラム形式」から、次のステップへと進みます!
その内容は、「お悩み相談」です。これまで約1年半のコラム連載を通して、食・あそび・勉強・旅…と、様々なテーマで「(理想の)大人とは?」について考え、目指してきた (そしてこれからも目指していく)前田さん。その経験を生かした視点で、皆さんから寄せられたお悩み相談に答えていきますよ◎第28回の今回は、公共交通機関で「スマートに席を譲る方法」を探している、という方からのお便りです。

[今回のお悩み]

「公共交通機関で、スマートに席を譲る方法はありませんか?」

公共交通機関での、上手な席の譲り方ってあるでしょうか。

以前バスに乗っていたとき、わたしが座っていた席の横にご年配の男性がいらしたので、席を譲ろうと思い停車中に「よろしければどうぞ」と声をかけました。

すると予想外のことだったからか、男性が「おわっ」とびっくりして腰を抜かして?尻もちをついてしまいました。

わたしも周りの乗客も驚いて男性を起こそうとしましたがその間にバスは発車して、バランスを崩しながら男性は立ち上がりました。

結局「大丈夫です」と言われ、わたしは席に座り続けましたが、「変なタイミングで話しかけてお年寄りを転ばせた女」みたいに周囲から思われているのでは、とその後ずっといたたまれない思いでいました。

それからというもの、公共交通機関で誰かに席を譲るのに、より勇気がいるようになってしまいました。

今では、席を譲るべき状況になるのを避けるため、よほど空いているとき以外は席に座らないようにしています。

それでもそういう状況になったときは、何度か様子を伺い、頭の中でシミュレーションをし、決死の覚悟で話しかけ、譲ったあとは違う車両に行きます(電車の場合)。

もっと素早くスマートに席を譲れるようになりたいです。

(20代・会社員・女性)

一生忘れられない大スターの気配り

気遣いが上手な人って素敵ですよね。

私なんて自分のことで一杯一杯。他者にまで気が回る余裕のある人間ってのは立派だと思う。

相談者の方も、気配りをしている時点でとても偉大なことをしていると思います。

品性は行動に宿るもの。私も品があって誰かのことを思いやれる余裕のある大人になりたいと思う。

中居正広さんの番組に呼んでいただけた時に、豪華な叙々苑の焼肉弁当を差し入れでいただいたことがあった。

番組の予算で、ゲストに対してお弁当を用意するのが一般的な中、少しでも良いものを、という気遣いなのでしょう。わざわざ自分のポケットマネーで差し入れをしていたのだ。

ここまで他の共演者やゲストの人への気遣いができるなんて、凄い方だなあ、と憧れる。そりゃ数多の番組をやってきた人、ビッグスターだなあと思った。

今の自分が番組を持ったとして、そこまで気配りができるだろうか。

中居さんのように色々な面で他者に対してそこまで気が回る人になりたいなと思う。

叙々苑は今の私には到底無理だけど。

坂上忍さんの番組に呼んでいただいた時も、カメラが回っていない時に「前田君もタバコ吸うでしょ?俺のあげるよ」とアメスピをいただいた。

私は今年で芸歴が10年目。坂上さんからしてみれば、芸歴が40年以上も下の若手芸人に、その一言をサラッと言えるのが、本当に凄いなと感じる。

確かに私は喫煙者なのだが、「僕もタバコ吸うんですよ」だなんて一言も発していないのに。

こうやってしてもらったことは、私は一生忘れることはない。

この仕事とか関係なく、私もそんな誰かに思いやりのある行動をしたい、あんな人になりたい、こうありたいなあ、と常々感じる。私自身の理想の姿の1つですね。

次のページ
大切なのは「誰かのために何かをした」という事実...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

ティモンディ前田裕太
ティモンディ前田裕太

ティモンディ前田裕太

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…