×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

歴代天皇の自動車利用は、1913(大正2)年の大正天皇にはじまり、以来、多くの外国車が使われてきた。ようやく1965(昭和40)年代に入ると、「御料自動車は国産車で」という機運が高まった。このことを希望されたのは、昭和天皇であったとされる。そうした経緯から、1967(昭和42)年以降に導入した御料自動車は、国産車が主流となり、国内の自動車会社がその製造にあたっている。それでは、現代における皇室の自動車史をひも解くことにしよう。

※トップ画像は、初の国産御料車「ニッサン・プリンスロイヤル」=2005(平成17)年9月25日、皇居外苑(東京都千代田区皇居外苑)

icon-gallery

戦後、“アメ車”の使用も

先の大戦が終結したころの御料自動車(以下、御料車と記す)は、ドイツ・ダイムラーベンツ社が製造した「メルセデスベンツ・グロッサー770(通称:赤ベンツ)」を使用していた。昭和天皇がみずからの発案によって行った全国ご巡幸では、”ランドーレット(オープンカー)”に改造した赤ベンツ御料車2台と、アメリカ製の「パッカード特別車」(オープンカー)が、頻繁に使用された。

1951(昭和26)年には、さらにアメリカ・ゼネラルモータース社製の「キャデラック・セブンティファイブ(1950年式)」が宮内庁へ納車された。この導入には諸説あり、その一説では「アメリカ側が昭和天皇に贈ったもの」といわれている。当初は、特別車という扱いであったが、1958(昭和33)年からは“正式な御料車”として使用され、1970(昭和45年)まで活躍した。

アメリカ製「パッカード特別車」。年式は1937(昭和12)年であるが、皇室が導入した正確な時期はわかっていない。戦後、GHQが持ち込んだとする説もある=写真提供/宮内庁
1951(昭和26)年に宮内庁が導入したアメリカ・ゼネラルモータース社製「キャデラック・セブンティファイブ」=写真提供/宮内庁

イギリス車の返り咲き

明治、大正以降の皇室史のなかで、イギリス王室との関係には紆余曲折があった。先の大戦中、同盟関係が失われていた時期には、非友好的な関係からイギリス車は御料車の座から降ろされた。しかし、戦後になると同国とは再び良好な関係を築き、宮内庁は1957(昭和32)年にイギリス車「ロールスロイス・シルバーレイス」を導入した。その後も、1961(昭和36)年と1963(昭和38)年に、「ロールスロイス・ファントムⅤ」を計2台導入した。

これらのイギリス車は、のちの国産御料車の“手本”となるクルマになった。

1957(昭和32)年に導入した「ロールスロイス・シルバーレイス」=写真提供/宮内庁
1961(昭和36)年に導入した「ロールスロイス・ファントムⅤ」。1963(昭和38)年に導入した同型車とは、外観のデザインが異なる=写真提供/宮内庁
次のページ
御料車は国産で...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

工藤直通
工藤直通

工藤直通

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…