バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件など、激動の時代だった1990年代。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルから切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」は、30年近い時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。
この平成の名エッセイのベストセレクションをお送りする連載の第132回は、「連帯について」。
よく知る場所で間接的に知る人が自死!?
地獄の文筆労働をおえてコーヒーを淹(い)れ、何か変わったことはねえかなとテレビをつけたところ、ものすごく変わったニュースが飛びこんできた。
経営に行き詰まった仲良しの社長さんが3人、中央高速のインターに近いラブホテルで心中しちゃったんだそうだ。
「へえ……」
と、私はテレビの前に座りこんだ。「えっ?」でも「おお!」でもないのである。
事実は小説より奇なりとは言うものの、これはまさしくミステリー。
社長さんがひとりで死んじゃったのなら、きょうび珍しい話ではない。2人いっぺんでもまあ、ありそうなことではある。しかし仲良し3人がラブホテルの部屋を3つ並べて、同時に首をくくるというのはすごい。こんな設定の小説は高村薫だって思いつかない。
何でも3人の社長さんは真昼間に車でやってきてホテルの隣で牛丼を食い、それからチェック・インをして、しばらくビールを飲みながら最後の会議をし、それぞれの部屋に戻って首を吊ったのだそうだ。
ニュースに見入るほどに、このミステリーが身近に迫ってきて怖くなった。
3人の社長さんのうち、ひとりの名前に聞き覚えがあったのである。親しく見聞きした名前なのだが思い出せない。
「ええと……誰だったっけかなあ」
このときの私の胸中を想像していただきたい。ものすごく怖かった。考えこむほどに脂汗がにじみ出てきた。
「あら、どなたかご存じのかた?」
と、家人。私の場合、知り合いが自殺もしくは変死するということは、かつてさほど珍しい話ではなかった。
「お葬式とか、行ってられませんねえ。原稿たまってるし。花輪の用意でもしときましょうか」
「うるさい。黙っていろ」
家人は黙って節句の花を生け始めた。
「思い出せないんですか?たとえば、むかし手形をパクっちゃった人、とか」
「ちがう。それはちがう……」
「だったら、そこいらでボコボコにしちゃった人、とか」
「ちがう。それほど近しくはないと思う。しかしこの名前は……この名前は……」
「競馬のお仲間」
ピンポーン、と私の頭の中に正解のチャイムが鳴った。そうだ、彼は知る人ぞ知る中央競馬の大馬主、かつてあのアイネスフウジン号でダービーを制した人物ではないか。
とりあえず会葬に赴く必要はなく、花輪もいらない。私は競馬新聞で長い間、彼の名前に接していただけなのである。
画面に現場のホテルが大映しになり、私はいよいよ怖くなった。
むろん、そのラブホテルに行ったことはない。断じてない。神かけてない。そういう意味ではなく、ホテルは私の家の最寄りインター入口に立っているのである。週に何度もその前を通っているのであるから、行ったことはなくたって親近感はある。しかも、社長さんたちが最後の食事をとった牛丼屋にも、かつて何度か行っている。ちなみに、そこの牛丼はうまい。
かたわらに寝転んでテレビを見ていた娘が、「こわいよー」と言って屋根裏に逃げこんでしまった。大学をことごとく落ちてしまい、ただでさえナーバスになっている娘に見せるニュースではない。
世の成功者である社長さんが3人いっぺんに自殺するなど、前途ある若者たちの意欲を著しく害するであろう。ましてやそのうちのひとりが一国の宰相となるよりも難しいダービー・オーナーだと知れば、私の馬券意欲も著しく害される。