×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

【調理編】

1)小鍋に水600mlを入れ、沸騰させる。

2)沸騰したら火を止め、冷蔵庫から出して穴をあけた卵をひとつずつ鍋に入れていく

3)再び火をつけ、中火で7分ゆでる。※時間はきっちり計りましょう。超半熟がお好みの場合は、6分30秒ゆでて火を止めましょう。

4)7分ゆでたら火を止める。すぐに鍋の湯を捨て、卵を流水で一気にさます。しばらく、水に浸けておく。

5)煮卵用の浸け汁を作る。小鍋に水600ml、しょうゆ50ml、みりん100ml、市販のだしパック1袋(8g)を入れ、ひと煮立ちさせてから別の容器に入れ替えてさましておく。※卵をゆでる前に作り、さましておくのがおススメです。

6)ゆで卵のからをむく。流水にあてながらむくと、さらにむきやすい。

7)からをむいたゆで卵は、煮卵用の浸け汁に浸ける。ジップロックなどに浸け汁を注ぎ、そこにゆで卵を1個ずつ入れていく。※今回は卵4個としていますが、8個ぐらいまでなら、同じ分量の浸け汁で大丈夫です。

8)浸け汁に入れたゆで卵を、冷暗所か冷蔵庫にまる1日置いて味をなじませる。これで出来上がり。

※浸け汁に浸けておく時間が長くなるほど、卵に味がしみ濃い味付けとなります。経験上、5日以内に食べきりましょう。出来上がった煮卵を切る際は、糸を使うと断面がきれいに仕上がります。

次のページ
有名ラーメン店の煮卵から受けた衝撃...
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

海外のみならず、国内の移動にもますます活用されている空港。搭乗までの時間や、トランジットの合間などな…