×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

全店実食調査!『おとなの週末』が自信を持っておすすめするお店をご紹介します。今回は、東京・池袋の中華料理店『新珍味』です。

icon-gallery

西池袋の町中華の名店『新珍味』

オーナーシェフ:金田豊さん。1968年生まれ、56歳。中国・遼寧省出身。高校を卒業して料理の道へ。97年に来日し、2006年に日本国籍を取得。各地の中華料理店で腕を磨いた。10年に「新珍味」に入り、史明氏から店を受け継いだのは16年。以来、革命家の精神が宿る名物の味を守っている。

『新珍味』オーナーシェフ 金田豊さん

「昼は餃子を焼き、夜は店の5階で爆弾を作り……」

寒くなればなるほど無性に食べたくなる中華麺がある。池袋西口にある『新珍味』の名物「ターロー麺」だ。

「大滷麺」または「打滷麺」と書く中国の麺のひとつ、いわゆる餡かけラーメンのこと。北京の伝統料理でもあり、現地では「ダールー麺」と読むが、この店では台湾の発音で「ターロー麺」と記す。その背景にある店の歴史は、ご存じ方も多いのではないだろうか。

創業者は5年前に100歳で亡くなった台湾人革命家、史明氏。戦後から約40年にわたり日本に亡命し、1954年頃に開業したこの店を拠点に台湾独立運動を続けていた。過去の報道によると「昼は餃子を焼き、夜は店の5階で爆弾を作り……」とまあ過激な文言が躍るのだが、難しい政治の話はここまでに。

そんな“台湾独立運動の父”が開いた店を、味も雰囲気もそのまま受け継いでいるのが現在の店主、中国・瀋陽出身の金田豊さん。30歳で来日し、日本国籍も取得した。日本で料理人として働いていた時に知人の紹介でこの店に入り、当時91歳の史明氏に認められて“新珍味の味”を直々に教わった。

史明氏はオーラのある人だったとかで「仕事に厳しく、アルバイトにもご飯の盛り方やレンゲの置き方まで細かく指導するほど。店に来た時は必ず料理の味見をしていたから、いつも気を抜けなかった」そうだ。

次のページ
創業者は、北京で味を覚えた...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

海外のみならず、国内の移動にもますます活用されている空港。搭乗までの時間や、トランジットの合間などな…