×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

グルテンフリーラーメンのお味

このグルテンフリーラーメンは、静岡県にあるケンミンの完全グルテンフリーの工場で製造。麺だけでなく、スープやチャーシューなどすべてをグルテンフリーで提供している。

黄金の鶏油しょうゆラーメン

プレミアムラーメンのスープは、宮崎県産の地鶏「みやざき地頭鶏(じとっこ)」の丸鷄とガラやモミジなどを贅沢に使って5時間ほど煮込んでいる。ケンミンの開発担当マーケティング部の開発課長の新田優貴さんは、

「原料の丸鷄から炊くのは初めての経験で、火加減のコントロールが難しかったです。美味しい鶏をたくさん使うので、鶏のパンチを感じていただけると思いますが、作れる杯数も限りがあります。味を作る上で、麺がつるりとしているスープとの絡みがあまり良くないので、そこは鶏油を入れて調整するなどの工夫をしています」と話す。

「TSURUMEN×GF RAMEN LAB 黄金の鶏油しょうゆラーメン」は、醤油は鶏の存在が前面に押し出されていて驚くほどの旨みだ。醤油の丼は開いていることで、醤油のカドが滑らかに感じられ、口に沿うようにできている。

鶏清湯のすっきり柚子塩ラーメン

「TSURUMEN×GF RAMEN LAB 鶏清湯のすっきり柚子塩ラーメン」は、力強い出汁や塩の旨みの中にゆずがふわりと香る。塩用の丼は、淵を少し丸くすることで、香りを閉じ込め、ゆずの香りが堪能できる。

「TSURUMEN×GF RAMEN LAB 鶏白湯しょうゆラーメン」は、一番だしだけでなく、余すことなく煮炊きして仕上げている。白湯は直径を狭くして深さがある丼を使うことで、その濃厚さがより楽しめるだろう。

「GFしょうゆラーメン」のスープは、利尻昆布を丁寧にひいた出汁を贅沢に使用し、奥深い味わい。「GFプラントベースとんこつ風ラーメン」は、昆布や香味野菜の旨みと豆乳のまろやかなコクを合わせ、プラントベースで深みのあるスープに仕上げている。

国産豚肉を使った煮豚のチャーシューは柔らかなロースで食べ応えがあり、旨みが楽しめるウデを使用。「GFプラントベースとんこつ風ラーメン」は、プラントベースでできた鶏肉らしい繊維感が楽しめる、食感のよい代替ミート「ライクチキン(チキン風大豆ミート)」を使用している。

ラボ(研究室)として、日々美味しいラーメンを作るべく研究を続けているケンミン。「万博会期中もどんどん麺を進化させながら、万博を盛り上げていきたいと思います!」(広報室・吉原りょうさん)と意気込む。

贅を極めた「未来のラーメン」。世界の人々のほっぺを落としまくるに違いない。

「GF RAMEN LAB」は通販で購入も可能だ。万博に行けない方もぜひ体験してみてほしい。

『GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店』で提供される予定の品々

◎大阪・関西万博
4月13日~10月13日に大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)で開かれる国際博覧会。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。外務省によると、約160カ国・地域が参加を表明している。日本の観測隊が南極で発見した「火星の石」を一般公開する。会期中に購入できる1日入場券は大人7500円。

文・写真/市村幸妙
いちむら・ゆきえ。フリーランスのライター・編集者。地元・東京の農家さんとコミュニケーションを取ったり、手前味噌作りを友人たちと毎年共に行ったり、野菜類と発酵食品をこよなく愛する。中学受験業界にも強い雑食系。バンドの推し活も熱心にしている。落語家の夫と二人暮らし。

icon-gallery
icon-prev 1 2 3 4 5
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

春うらら。楽しい散策が待つ谷根千特集です。その散策をもっと楽しくする方法があります。おいしい食べ物を…