『おとなの週末Web』では、グルメ情報をはじめ、旅や文化など週末や休日をより楽しんでいただけるようなコンテンツも発信しています。国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。山下達郎の第2回は、大ヒットゲーム「ドラゴンクエスト」に夢中だった挿話を軸に、日本のミュージックシーンを彩る面々が登場します。
ドラクエの名曲誕生 きっかけは「すぎやまこういち」が送ったアンケート
1986年、ファミコンのゲームとしてスタートした「ドラゴンクエスト」は、またたく間に大ブームとなった。新しいシリーズが発売される度に、いち早く手に入れたいゲーム・ファンが徹夜で販売店頭に並ぶほどだった。
「ドラゴンクエスト」が発売され、大ヒットになって直ぐに、東京五輪の開会式でも使われたあの印象的なオープニング・テーマを作曲したすぎやまこういち氏(2021年9月30日、90歳で死去)と逢った。グループ・サウンズのタイガースなどの作曲で知られるヒットメーカーのすぎやま氏が、何故ゲーム・ミュージックを手掛けたか知りたかったからだ。
すぎやま氏はファミコン発売時から、ファンになったと言う。ゲーム・カセットを買う度に添付されているアンケート用紙に記入し、メーカーに送っていた。そのアンケート用紙を読んだ後に「ドラゴンクエスト」の発売元となったエニックスのスタッフが、偶然にもすぎやま氏が著名な作曲家だと知った。すぎやま氏は、アンケートのほとんどに“ゲームはおもしろいけれど、音楽がつまらない”と記していた。