×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

そもそも、「土用の丑の日」って?

「土用」とは?
古代中国の五行思想(万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなるとする思想)では、『春』『夏』『秋』『冬』にそれぞれ『木』『火』『金』『水』が割り当てられ、季節の変わり目を『土』(土用)としています。

したがって土用は夏だけでなく、次のように春夏秋冬それぞれにあります。
春の土用 … 立春の前の約18日間
夏の土用 … 立夏の前の約18日間
秋の土用 … 立秋の前の約18日間
冬の土用 … 立冬の前の約18日間

「丑の日」とは?
数字と動物とを結びつけたのが以下の十二支です。

子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)

十二支は年だけではなく、月や日にも用いられます。1日目が「子」、2日目が「丑」、3日目が「寅」と続いて12日で一巡し、13日目には「子」にもどります。したがって、約18日間の土用の間には、丑の日が1回だけの場合と2回の場合とがあります。

次のページ
土用の丑の日になぜ「うなぎ」?...
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

圓岡太治
圓岡太治

圓岡太治

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…