×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

聖夜について

クリスマスにまつわる思い出話にはこと欠かない

たいへん意外なことであるが、私は幼少のみぎり、山の手のミッション・スクールに通っていた。

ガキといえばみなチャンチャンコを着て二本洟(ばな)をタラしていた時代の私立小学校は、今日でいうところの慶應幼稚舎などクソくらえの超ステータスであった。少々デキがいいとか、小金があるとかいうたまさかの理由では入れぬ、一種の貴顕社会であった。

しかし、もちろん貴族ではなく、てんで無宗教の戦後成金であったわが家は、ひたすらステータスを求めてセガレに皮靴をはかせ、聖書を持たせた。

今にして思えば身のほど知らずであり、神への冒瀆であった。かくてバチアタリの家はほどなく没落し、主の怒りに触れた私は神も仏もない人生を歩むハメになった。タタリは今なお続き、書けども書けども作家のステータスである賞とは無縁で、書物はことごとく初版ブッツリで絶ち消える。

ところで、そんなガキの時分に少年の心を悩ませた素朴な疑問があった。

もとよりクリスチャンなんてめったにいないこの国で、なぜこうもクリスマスだけが大ゲサなのだろうということだ。お釈迦様の誕生日なんていつだかも知らんし、天皇誕生日だってタダの休日であるのに、クリスマスというと町も家も、上を下への大騒ぎになる。

その疑問を口にすると牧師様は、「それは迷える仔羊たちの主に対する誤解なのだから、神の子である君は迷うことなくひたすら祈りなさい」とか、わかったようなわからんようなことを言った。

しかし──何だかわからんがともかくめでたい。どうでもいいけどともかくメリークリスマスなのである。牧師様の有難い訓(おし)えを胸に抱きつつ、クリスマスといえば杯盤狼藉の限りを尽くし、すべては主の福音であるということにして迷える仔羊になっちまうのが、以来今日に至るまで私のならわしとなった。

というわけで、クリスマスにまつわる思い出話にはこと欠かない。

昭和48年の春に自衛隊の禁欲生活から放たれた私は、急に大金持になった。キャラクターからいえばライフルの横流しなんぞを想像するかも知れないが、そうではない。

たまたま当時爆発的に流行した「マルチ商法」に参加し、持ち前の不義理非人情を遺憾なく発揮して一旗上げたのである。

マルチ商法については今さら説明することもあるまい。ネズミ講状の組織で商品を販売し、ごく一部が大儲けをする商売のことである。

なにしろその被害のために法律までできたほどなのだから、これは儲かった。一攫千金を夢見る老若男女が説明会場から溢れ出し、近所の喫茶店を昼夜わかたず占拠してしまうという有様であった。

わずか数ヵ月の間に中堅幹部に出世した私には、黙っていても金が入ってくることになった。仕事らしい仕事といえば、傘下セールスマンたちのたむろする「アマンド」に行って、やれカーネギーだのナポレオン・ヒルだののクセえ受け売りをカマし、妙に有難がられることぐらいなのだ。

私も儲かったが「アマンド」はもっと儲かった。急に売上が倍増したので、店長が表彰されたという噂であった。通称「アマンドグループ」の領袖である私とその店長とは、何だか共犯者のような関係であった。

次のページ
成功のクリスマスケーキ...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…