×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「今日の晩ご飯はハンバーグよ!」、なんて聞くと、なんとなくテンションが上がりますよね。それが「焼豚」や「ローストポーク」になっても喜んでほしい! と奮闘するのが、1929(昭和4)年創業の精肉店『松屋』の三代目・遠藤 剛さん。「焼豚を食卓の真ん中へ」を目標に、焼豚(やきぶた)の価値向上に熱意を注ぐ遠藤さんが焼豚専門店として同店を生まれ変わらせ、人気を集めている。その秘訣を探る。

icon-gallery

老舗精肉店の3代目が焼豚に込めた思いと覚悟

浅草や上野からほど近い、東京都台東区鳥越の「おかず横丁」。この商店街にあるのが、今回紹介する焼豚専門店『浅草鳥越おかず横丁 松屋』(以下、松屋)だ。

焼豚を「人気のご飯のおかずにしたい」、「価値ある贈り物として使っていただきたい」というふたつの目標を立てて、家業を継いだのが三代目の遠藤 剛さん。

3代目の遠藤 剛さん
3代目の遠藤 剛さん

『松屋』は、1929年に精肉店として創業。2代目である遠藤さんの父母が切り盛りする人気店だったが、ご両親が次々と体調を崩し、2010年頃から休業していた。

遠藤さんはその頃、広告などに触れる機会が多い業界にいたが、心の奥底では家業のことをなんとかしたいという思いをずっと抱いていたのだとか。

「他社さんのPRなどを扱うたびに、人のことを考えている場合ではないと感じていました。このまま終わっていいのか? と自問自答した結果、やらないという選択肢はありませんでした。

3代目として、『松屋』が今まで培ったものやノウハウで挑戦してみるのは、男の人生をかける最後の仕事としていいのではと思ったんです」と話す。

閉店状態である現状を打破し、まずは10年、思い切りやるためにどうやったら続けられるのかをとにかく考えた、と言う遠藤さん。

「こう言うのもなんですが、父と母がやっていた家族で店を守る昭和のスタイルでは店を継続できないと思いました。

父と母が毎朝早起きして芋をふかして玉ねぎを切って挽いた肉と合わせて炒めて揚げて売っていたコロッケ作りを子どもの頃から見ていたので、自分ひとりでは真似できないなと思ったんです。

味を守りながらも、やりたいこととできることの両立を考え抜いた結果が、当時人気の惣菜だった焼豚に着目し、現代流にアレンジすること

「こういう(下町という)土地柄なので、近所からは『松屋』のせがれが何かを始めたぞ、そんなに続くわけないだろう、という話になりがちです(笑)。小さなときからみんな知っていますし、ここで商売をやる以上は逃げも隠れもできないと腹をくくりました」(遠藤さん)

温故知新の精神で試行錯誤を重ね、焼豚専門店としての『松屋』を2017年にオープン。行列のできる人気店という、現在の立ち位置を確立するに至っている。

現在の『松屋』の外観。店内は精肉店時代の面影が残っている
現在の『松屋』の外観。店内は精肉店時代の面影が残っている
次のページ
素材にこだわって、ブランド価値を再構築...
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

市村 幸妙
市村 幸妙

市村 幸妙

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…