編集部スタッフの「思い出の昭和の味」
編集・武内の昭和の味「ミルメーク」
昭和といえば義務教育時代の給食。牛乳(オハヨーでした)をコーヒー味に変える魔法の粉「ミルメーク」が好きで、女子からもらって机にいくつもキープしてました。そういえば、自宅のサイドボードに置かれていた「バイオレットフィズ」。大人になったら飲みたいものNo1でした。
編集・戎の昭和の味「たまごアイス」
昭和の味となると、目線は自然と駄菓子屋へ。当時よく食べていたのがこれ。玉子型で袋に入らずむき出しで売っていれば、「コロンブスの卵」とパッケージされたものも。先端が尖っていることから「おっ◯い」と呼ぶヤツもいた。最後にアイスがドドッと流れ出る“トラップ”が懐かしい。
ライター・菜々山の昭和の味『すかいらーく』の「コーンスープ」
埼玉の片隅にある実家の近くに『すかいらーく』がオープンしたのは、たしか小学校低学年の頃。甘くてクリーミーな味が気に入ったのはもちろんだけど、スープ皿からスプーンで飲むってことをこの店で初体験。それがなんだかお姉さんになった気がして、行く度に毎回注文してました。
ライター・肥田木の昭和の味『モロゾフ』の「カスタードプリン」
昭和37年誕生のロングセラー。父が、卵の風味がしっかりする素朴な味を好んでいて、子供の頃から我が家でプリンといえばこれだった。カラメルがほろ苦くて大人になった気がしたっけ。昔懐かしいガラス容器を見ると今も胸がきゅんとする〜。
ライター・松田の昭和の味「ツナピコ」
金と銀の紙に包まれた小さなキューブ型のマグロのおつまみ。子供時代、大人たちの宴席の端でよくつまんでいました。塩辛いけれどマグロの旨みがギューッと凝縮しておいしいんですよね。それをひとりで食べつくして怒られた記憶が……。
ライター・井島の昭和の味「ポン菓子」
小学生の頃、ポン菓子を作る機械をのせた小さなトラックがたまに近所に来て、お米と砂糖を渡すと目の前でポン菓子を作ってくれた。出来上がるまでのわくわく感がたまらなかった。熱々サクサクで甘くて香ばしくて大好きだったなぁ。
文/菜々山いく子、撮影/小島昇(三岩食堂)、鵜澤昭彦(だるま)、西崎進也(北畔)、小澤晶子(CIVITAS、喫茶ニット)
※2023年10月号発売時点の情報です。
※全国での新型コロナウイルスの感染拡大等により、営業時間やメニュー等に変更が生じる可能性があるため、訪問の際は、事前に各お店に最新情報をご確認くださいますようお願いいたします。また、各自治体の情報をご参照の上、充分な感染症対策を実施し、適切なご利用をお願いいたします。
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。