×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。2012年8月からは車雑誌「ベストカー」に月1回、全国各地の55のお城を紹介する記事を連載。20年には『一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ』(講談社ビーシー/講談社)として出版されました。「47都道府県の名城にまつわる泣ける話、ためになる話、怖い話」が詰まった充実の一冊です。「おとなの週末Web」では、この連載を特別に公開します。旗本の末裔で、NHK時代に「殿」の愛称で慕われた松平さんの妙趣に富んだ歴史のお話をお楽しみください。

icon-gallery

800年続く名門

奥州の雄、南部家は名門です。先祖をたどると、平安時代後期の前九年の役、後三年の役で勝利を挙げた新羅三郎義光(源義光)にたどり着きます。「清和源氏」といいますが、義光から7代さかのぼると、清和天皇になるわけです。三郎義光の兄が八幡太郎義家で、この家系から源頼朝や足利尊氏が出てきます。いっぽう義光は甲斐守となり、一族は山梨に根付きました。

義光の4代後が、盛岡南部氏を興した南部光行です。彼は現在の山梨県南部町周辺を治めていましたが、奥州藤原氏を攻めた時の手柄として、頼朝から糠部郡(ぬかのぶぐん)、現在でいうところの青森県の東部と岩手県東部を与えられ、これが盛岡南部氏の始まりとされます。それから第46代となる現在の当主まで、800年以上続いているのですから、実に名家です。

盛岡城 ほじん@Adobe Stock

北は下北半島から南は北上川中央部まで

南部光行の子どもたちから、一戸氏、三戸氏、四戸氏、七戸氏、八戸氏、九戸氏と枝分かれして、勢力を拡大していきました。戦国時代を迎える頃には、三戸を治める三戸氏が南部氏最大の勢力で、本家という存在でした。そして第24代の南部晴政の頃には、北は下北半島から南は北上川中央部まで勢力を広げ、「三日月の丸くなるまで南部領」と謳われるほどになりました。

晴政には息子がおらず、従兄弟の信直を娘の婿に迎えます。ところが、その後晴継という息子が生まれたために信直は疎まれ、一族は晴政の勢力と信直の勢力で対立することになりました。南部領の北ではその間隙を突くように、一族の大浦為信(後の津軽為信)が挙兵し、信直の父である石川高信を自害に追い込みます。ごたごたして結束できない南部氏は大浦為信を抑えられず、後に津軽の独立を許す結果となります。その間も晴政と信直の険悪な関係は続き、信直は養嗣子の座を辞退して隠棲するにいたりました。

盛岡城跡公園から見た風景 nameyasu@Adobe Stock
次のページ
羽柴秀吉から「奥羽惣無事令」...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

松平定知
松平定知

松平定知

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…