皇室のヒミツ、皇族の素顔

歴代天皇で初めて馬車に乗車されたのは?宮廷馬車ものがたり(1)

皇居~東京駅間を行く大正御大礼の馬車列。奉祝門は御大礼のためだけに造られたもので、和田倉門交差点付近に建設された=1915(大正4)11月6日、写真/宮内公文書館蔵

皇室に馬車が導入されたのは、1871(明治4)年のことで、それまでの天皇の乗り物といえば「輿(こし)」と呼ばれる”板の上に屋形を組んだもの”を人が担いで移動していたという。日本における馬車の歴史は、1869(明治2)年に東京と横浜を結んだ「乗合馬車」に始まる。皇室の馬車利用は、導入されて153年を経た現在も続いており、東京の丸ノ内周辺では、ほぼ、月に数回程度見ることができる。皇室に馬車はいったい何両あるのか、どんな種類が存在するのであろうか。

画像ギャラリー

皇室に馬車が導入されたのは、1871(明治4)年のことで、それまでの天皇の乗り物といえば「輿(こし)」と呼ばれる”板の上に屋形を組んだもの”を人が担いで移動していたという。日本における馬車の歴史は、1869(明治2)年に東京と横浜を結んだ「乗合馬車」に始まる。皇室の馬車利用は、導入されて153年を経た現在も続いている。皇室に馬車はいったい何両あるのか、どんな種類が存在するのであろうか。

馬車のはじまり

歴代天皇のなかで、はじめて馬車に乗車とされたのは明治天皇とされる。1871(明治4)年8月6日に皇居内の吹上御苑へお出ましになったときだったという。この馬車は、我が国に滞在赴任していたフランス国公使より買い上げたフランス製の馬車「御料四人乗割幌馬車(ごりょうよにんのりわりほろばしゃ)」で、乗車空間となる”箱(上箱部分)”だけは日本で作り替えたものに交換したそうだ。その後、明治天皇用としては延べ9両の馬車が導入された。1888(明治21)年9月には、翌年の大日本帝国憲法発布式で使用する「国儀車」をイギリスの馬車メーカーから購入した。この国儀車の屋根上には、「輿」に取り付けられていた「鳳凰(ほうおう=古代中国で尊ばれた想像上の鳥)」を模したものが取り付けられた。この馬車は、今も「明治神宮ミュージアム」で見ることができる。

1871(明治4)年にフランス国公使から買い上げた「御料四人乗割幌馬車」。”割幌”とは開閉式屋根のことで、幌を開け放すことでオープンカーのような姿に形を変えることができる=写真/宮内公文書館蔵
今も明治神宮ミュージアムで見ることができる「国儀車」と呼ばれた馬車。1922(大正11)年に明治神宮へ無償貸与され、宝物殿での展示を経て2019(令和元)年から同ミュージアム内で展示中=写真/宮内公文書館蔵

馬車は何台ある?

宮内庁には車馬課という部署があり、自動車は自動車班、馬車や輓馬(ひきうま)は主馬(しゅめ)班で管理している。馬車の種類は、儀装(ぎそう)馬車、普通馬車、特別馬車、馴馬車(なればしゃ)、運送馬車がある。馬車の名称は、古くは御料儀装車、御料普通車などと呼ばれた時代もあったが、今では馬車という名称を用いずに「儀装車」とも呼ばれている。

儀装車には1号から4号までがあり、それぞれに天皇用、皇后用、皇嗣用(皇太子用)、皇族用、賓客用などに用途区分されている。普通車は随員(お付きの人)用、特別車は霊柩車、馴車や運送車は輓馬の練習用に使用される。

いったいこれらは、何両あるのか。現役のものと保管状態のものを含めると、36両を数える。これらは、皇居東御苑(一般の立入禁止エリア内)と御料牧場(栃木県高根沢町)にある車庫に格納されている。

1951(昭和26)年、貞明皇后のご葬儀の際に使用された特別車1号(霊柩馬車)。旧名は「特別儀装車1号」と呼んだ。1987(昭和62)年の整備を最後に、現在は保管状態にある=写真提供/宮内庁

天皇陛下の馬車とは

皇室の方々の馬車利用は、重要儀式の際に限られるため、日常の公務で乗られることはまずないという。儀装馬車には、1号から4号までの4種類があり、そのなかでも天皇陛下が乗られるのはどんな馬車なのか。古くは大正と昭和の即位の礼で使用した儀装車1号(旧名・特別儀装馬車)と呼ばれる馬車が存在するものの、平成と令和の即位の礼で使われることはなかった。

皇室の重要儀式は、皇居内か伊勢神宮で行われることが多いため、広く一般向けには公開されていない。具体的には、天皇陛下は儀装車2号、皇后陛下と皇嗣殿下(皇太子殿下)は儀装車3号に乗られる。他の皇族方が使用できるのは儀装車4号であるが、皇男子の成年式などで使用されるくらいで、女性皇族が乗られることはまずない。また、儀装車4号は「信任状捧呈式」という新任の外国大使らが臨む国の儀式で使用され、東京の丸の内から皇居前周辺を走ることから、“誰でも見ることができる馬車列”ではないだろうか。

大正と昭和の即位の礼で使用された儀装車1号。現在では使用されることもなく、歴史の生き証人として大切に保管されている。写真は、出入り扉を開けて折り畳み式の昇降階段を据えた状態=写真提供/宮内庁
天皇陛下が乗られる儀装車2号。この馬車は、1959(昭和34)年の上皇ご夫妻のご成婚パレードでも使用された=2019(令和元年)年11月23日、伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)
儀装車2号は、使用する場面に応じて”屋根のある状態”と、”ない状態”にすることができる。この日は、ときおり小雨が降る天候だったため屋根は閉じられていた=2019(令和元年)年11月22日、伊勢神宮外宮(三重県伊勢市)

文・写真/工藤直通

くどう・なおみち。日本地方新聞協会皇室担当写真記者。1970年、東京都生まれ。10歳から始めた鉄道写真をきっかけに、中学生の頃より特別列車(お召列車)の撮影を通じて皇室に関心をもつようになる。高校在学中から出版業に携わり、以降、乗り物を通じた皇室取材を重ねる。著書に「天皇陛下と皇族方と乗り物と」(講談社ビーシー/講談社)、「天皇陛下と鉄道」(交通新聞社)など。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

醸造のプロ「杜氏」は酒をどう飲む?群馬『柳澤酒造株式会社』編「ソウルフードと飲みたい酒を飲むのが最高の晩酌」

【難読漢字】食べ物クイズ 凸があります

【衝撃】すでにガソリン補助金として「6兆円以上」の税金投入!! ガソリン価格は9週間ぶりの値上げ!! クルマユーザーの税負担が“高すぎる”?

2024年9月16日~9月22日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

おすすめ記事

醸造のプロ「杜氏」は酒をどう飲む?群馬『柳澤酒造株式会社』編「ソウルフードと飲みたい酒を飲むのが最高の晩酌」

食ドライブに欠かせない「運転免許」更新が予約制に変更!? でも70歳以上は「予約不要」ってなぜ?

見た目も乗り味もアメリカンマッスル!! 三菱スタリオンは三菱スポーツ4WDの元祖

オバマ元大統領ももてなした!名店『銀座久兵衛』出身大将の「革新的な王道」の寿司 まさかの「クリームコロッケ」!この値段でこの内容!?の衝撃【実食レポート】

【難読漢字】食べ物クイズ 凸があります

蒲焼の味わいを“神再現”!埼玉県庁も協力「じゃがりこ うなぎの蒲焼味」が数量限定発売 「ラブ地元」シリーズ第2弾 秋もうなぎだ!

最新刊

「おとなの週末」2024年10月号は9月13日発売!大特集は「ちょうどいい和の店」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…