「アメリカでレストランを持ちたい」と渡米
原口雄次さんは1981年1月19日、栃木県宇都宮市生まれ。高校時代は作新学院の野球部に所属し、野球に明け暮れる日々だったそうです。東京国際大学在学中に交換留学生としてアメリカに渡り、オレゴン州のウィラメット大学を卒業。帰国後、日本で就職するも「アメリカで自分のレストランを持ちたい」という夢をかなえるため、再び渡米しました。
レストラン業界を食材の流通から勉強するという目的で、ボストンにある魚の卸を中心とした食品商社へ就職。これが大きな転機となりました。みずから魚をさばく技術と、魚の知識を身につけた原口さんは、あえて日本人以外のシェフがいるレストランを開拓しました。単純に魚を売るのではなく、捨てられている鮮度のいいアラの有効活用を顧客に提案するなど、魚の素晴らしさを提案し続けたのです。
そして、全米トップの成績を収めたころ、原口さんの頭の中には大きな志と、さまざまなアイディアが生まれ、それを具現化するために独立することとなりました。
朝昼は和定食、夜はラーメン店の二刀流
原口さんは2012年、ブルックリン地区でまず「YUJI RAMEN」からスタートし、2014年にはニューヨーク近海でとれた魚を使った一汁三菜の和定食を提供する店「OKONOMI(オコノミ)」をオープン。
魚を丸ごと買い付け、朝と昼は「OKONOMI」として、魚の身の部分を焼き魚として提供し、夜は「YUJI RAMEN」に名前を変えた二刀流営業です。日中に残ったアラの部分を有効活用し、ラーメンを提供しています。