×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

全国のラーメンの名店が出店する「新横浜ラーメン博物館」(ラー博)は、年間80万人以上もの客が訪れる“ラーメンの聖地”です。横浜市の新横浜駅前にオープン後、2024年3月に30年の節目を迎えましたが、これまでに招致したラーメン店は50店以上、延べ入館者数は3000万人を超えます。岩岡洋志館長が、それら名店の「ラーメンと人が織りなす物語」を紡ぎました。それが、新刊『ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53』(講談社ビーシー/講談社)です。収録の中から、「ニンニククラッシャー」の先駆者で博多の行列店「ふくちゃんラーメン」を紹介します。

icon-gallery

長浜の屋台で修業、キレとコクのあるラーメン

新横浜ラーメン博物館がオープンする1994年の2年前頃、福岡は博多のラーメンを重点的に食べ歩いていました。ラーメンにおいて、博多は極めて重要な地域であったためです。そんな折、「ふくちゃんラーメン」で初めてラーメンを食べたとき、「今までにない新しい味!」と、驚きました。博多の他店と比べて醤油感があり、キレとコクのあるおいしいラーメンだったのですが、私は他の博多ラーメンとは違う味に感じられました。

しかし、歴史を調べると、まぎれもなく博多の老舗ラーメン店だったのです。創業者の福吉光男さんは1955年代、当時長浜にあった「しばらく」で修業を積み、そこで出会った千恵子さんと結婚。その後、独立して、1975年、福岡市早良区(さわらく)の百道(ももち)に店を構えました。屋号の「ふくちゃんラーメン」は、福吉さんの愛称に由来しています。

【「ふくちゃんラーメン」過去のラー博出店期間】
・ラー博初出店:2004年8月3日~2009年11月24日
・「あの銘店をもう一度」出店:2023年8月29日~2023年9月18日

ラー博がオープン前から交渉していた福岡の圧倒的な人気店「ふくちゃんラーメン」。ついに2004年、ラー博へ出店
次のページ
創業者妻の妹夫婦が、繁盛店を引き継ぐ
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。7月15日発売の8月号では、夏こそ飲みたい、キ…