SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

新横浜ラーメン博物館(横浜市)は、30周年を迎える2024年へ向けた取り組みとして、過去に出店した約40店舗が2年間かけて3週間のリレー形式で出店するプロジェクト「あの銘店をもう一度」を2022年7月1日から始めています。このプロジェクトにあわせ、店舗を紹介する記事の連載も同時に進行中。新横浜ラーメン博物館の協力を得て、「おとなの週末Web」でも掲載します。

第10弾は、高知・須崎(すさき)「谷口食堂」です。

高知・須崎のご当地ラーメン

第10弾は、高知県須崎市のご当地ラーメンで、今はなき鍋焼きラーメンの元祖「谷口食堂」です!

【あの銘店をもう一度・第10弾・「谷口食堂」】
出店期間:2023年1月10日(火)~2023年1月30日(月)
出店場所:横浜市港北区新横浜2-14-21 
     新横浜ラーメン博物館地下1階
     ※第8弾「大砲ラーメン」の場所
営業時間:新横浜ラーメン博物館の営業に準じる

・「谷口食堂」店舗概要
店舗名:高知・須崎「谷口食堂」(昭和55年閉店)
創業:戦後まもなく
創業者:谷口兵馬(たにぐち・ひょうま)

・過去のラー博出店期間
2013年1月26日~2013年4月7日

2013年出店当時の外観

岩岡洋志・新横浜ラーメン博物館館長のコメント

「四国というと、うどん文化圏ですが、高知県須崎市と徳島県徳島市には、ご当地ラーメンが存在します。須崎は『鍋焼き』、徳島はチャーシューではなく肉うどんに見られるすき焼き風の味付けの細かい肉がのっています。うどん文化圏でありながら、地元の人から圧倒的な支持を受けているのも興味深い点です。さて、鍋焼きラーメンですが、一番苦心したのは、麺が鍋で煮込んで伸びないようにすることだったそうです。今まで食べたラーメンでは体験できない熱いスープが新鮮で、ほとんどの人がご飯を一緒に食べます。このご飯は四国で生まれた香り米を使用しています。地元の人は食べ方にそれぞれうんちくを持っており、鍋焼きラーメンが定着していることを物語っています。現在、32店舗(2022年12月現在)で提供されています」

高知県須崎市ってどんなところ?

須崎市は、高知市から車で約1時間。豊かな海と温暖な気候に恵まれ、生産量日本一を誇るミョウガをはじめハウス園芸や土佐文旦、ポンカンなどの柑橘類の栽培が盛んで「鍋焼きラーメン」の街として県内外で有名です。

市の西部を流れる清流としても有名な新荘川は、絶滅種に指定されたニホンカワウソの生息が日本で最後に確認された川としても有名で「かわうそのまちづくり」に取り組んでいます。ニホンカワウソと鍋焼きラーメンをモチーフにした「しんじょう君」が2016年、ゆるキャラグランプリに輝いています。

次のページ
「鍋焼きラーメン」の特徴...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。3月14日発売の4月号では、「おにぎりとおべん…