『耳をすませば』アニメーターにはお馴染みの駅@聖蹟桜ヶ丘
スタジオジブリの名作『耳をすませば』(1995年)は、東京郊外の架空の町が舞台だが、ファンの間では京王線沿線の聖蹟(せいせき)桜ヶ丘(東京都多摩市)がモデル、と半ば公然と語られている。
一説には日本(にっぽん)アニメーションの本社スタジオが多摩市にあることから、かつて同社にいた宮崎駿氏(本作では製作プロデューサー・脚本・絵コンテを担当)には馴染みがあり、イメージに合ってもいたことからここをモデルにしたのだ、とか。ちなみに監督を務めた近藤喜文氏も日本アニメーションに在籍していた。
ネットを検索してみると、聖蹟桜ヶ丘駅とその周辺の風景が、作品に出て来るこの場面、と指摘しているサイトが複数、見つかる。「散策マップ」もあったので早速ダウンロードし、「聖地巡礼」の参考にさせてもらった。
てなわけで聖蹟桜ヶ丘駅に到着。京王線沿線に住んで間もなく40年になるが、この駅に降り立ったのは多分、初めてじゃないかなぁ? 鉄道好きからすればここは京王電鉄の本社のある町であり、そういう意味でも「聖地」と言えなくもないんですけどね。
・聖蹟桜ヶ丘で『耳をすませば』の世界観にひたる 雫と聖司を想って頬張った玉子焼きサンド 東京路線バスグルメ・アニメ聖地巡礼編(4)
https://otonano-shumatsu.com/articles/297859
『機動戦士ガンダム』はこの場所で生まれた@上井草
バスグルメ「アニメの聖地巡り」編もいよいよこれで最終回。最後のテーマは、『機動戦士ガンダム』です。
宇宙がメインのSFなのに聖地なんてあるの、って? あるんですねぇ、それが。
てなわけでやって来ました、西武新宿線の上井草駅(東京都杉並区)。アニメ制作会社「日本サンライズ」はここにあったんです。まぁその後、色々あって現在ではバンダイナムコフィルムワークスのアニメ制作ブランド「サンライズ」になってるけど。最初のガンダムを制作した頃は、ここにあったのは間違いない。
上井草駅でホームに降りると、列車の発車サイン音としてテレビ版『ガンダム』の主題曲が流れる。それも下りはサビの部分、上りは出だし、と使い分けられてる。これ、第1回の西武池袋線・大泉学園駅(練馬区)や第4回の京王線・聖蹟桜ヶ丘駅(多摩市)と同様ですね。鉄道会社、やるなぁ。これだけで「聖地感」、湧き湧きになってくれる。
この駅に降りるの初めてで、来てみて分かったんだけど駅の構造は「相対式ホーム」。上りと下りホームにそれぞれ改札が付いていて、互いに行き来ができない。なので曲がちゃんと使い分けられているか、向かいのホームの方に耳を澄まして確認しましたよ。
次の上り便が来るのを待つ間、ホームをぶらぶらしてたら壁に「アニメのまち上井草」ってポスターが貼ってあるのを発見。待った恩恵でした。
・ガンダムを訪ねて“アニメのまち”へ 幸せの頂きへ導く香り深い醤油ラーメン 東京路線バスグルメ・アニメ聖地巡礼編(5)
https://otonano-shumatsu.com/articles/299281
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。